うちの付近は道が狭い。
狭いけども、クルマの通行量は結構多い。
大型バスも結構頻繁に走っている。
駅前のバスセンターを発車すると、
すぐに交差点がある。
大型バスはそこを左折していくので、(バスから見て)左折側の対向車線の
停止線は大分引っ込んでいる。ぐわぁぁ~~っとバスが曲がってくるからね。
でも、たまに不可抗力で停止線を相当はみ出してとまらざるを得なかった
クルマもある。
そこにバスが左折してくると大変なのである。
バスは曲がり切れないで、そのはみ出してるクルマの真ん前でとまってしまう。
はみ出してるクルマが1台で、後ろにスペースがあれば、そのクルマがちょっと
バックすれば済むのだけど、
たまにぎっちり並んでしまっているときがある。
そうなっちゃうと、先頭のクルマは逃げたくても逃げる場所がなくて、
バスとお見合い状態(にらみ合い状態??)になってしまう。
それでもバスは「前進しか」しないのよね~~!
どっちも身動きできないまま、信号が変わってしまったりして、ますますクルマが
詰まってきて、どうしようもなくなっても・・・
ここでバスがちょっと下がればいいじゃんと思うのに
バスって絶対バックしない!!
お客さんが乗ってるし、あの車体だから、後ろも見えにくいだろうから、
危険だからしちゃいけないのかなあ。
そのうちにバス誘導係のおじさんがとんできて、対向車を1台ずつバックさせて、
結構なお時間使って、ようやくバスが曲がり切って
クルマも流れ出し、辺りにほっとした空気が漂う・・・・(ような気がした^^;)
うちの近くにバスのUターン場所があるんだけど、
ここはしょっちゅうバスがいるわけじゃなくて、夜間とか、休日なんかは
近所のクルマがいっぱいとまっている(違法駐車!)
だけど、皆さんよ~く知っていて、バスがくる時間にはみんなきっちりいなくなっている。
先日、バスがロータリーに頭だけ突っ込んで、お尻の一部分が道路に
はみ出したままとまっているので
どうしたのかと思ったら、
逃げおくれた?乗用車が1台、ロータリーの中にいて
バスがそれ以上進めなくなっていた。
後ろの道は幸いクルマもあまり通らないし、ちょっとバックすればいいのにと思ったけど、
バスは道路にはみ出したまま、運転手さんもいなかった。
(誘導のおじさん呼びにいったのかしら。センターまで走って10分ぐらいかかるけど?)
こんな話をムスメとしていたら、
ムスメが「バスってバックできない構造なんじゃないの?」と言ったので、
そうかもしれないと一瞬思ったが、でもよく思い出してみたら
誘導のおじさんの笛にあわせてセンターではバックしてるじゃんね。
やっぱり運転手さん一人のときは、後ろ見にくいし、なんてったって車体がでかくて
長いし、バックしちゃいけないことになっているのだろうか???