建長寺~円応寺~鶴岡八幡宮 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

建長寺は、臨済宗建長寺派の大本山で、鎌倉五山の第一位の大きなお寺です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E9%95%B7%E5%AF%BA


境内はとても広くて、この日は奥の法堂(はっとう)というお堂で
「法話スペシャル」なる催し?が行われていました。
各寺の住職さんがリレー形式で、1日じゅう次々と法話をされるというもので、
だれでも無料で、どこからでも、何本でもお話を聞くことができます。
余り時間がなかったので、残念ながらパスしましたが、
静かなお堂でお坊さまのお話を聞くのも、ときにはいいかもしれない・・・と思いました。

奥の山道&石段を登っていくと、たくさんのカラス天狗(!?)の像が迎えてくれる
半僧坊というところがあります。
ちょっと不思議な雰囲気!!


その次に行ったのが、建長寺のすぐ近くの円応寺。
http://www.treep.jp/kamakura/cate_temples/ennouji.html
ここはお堂に入ると、真正面に閻魔大王さまがいらっしゃいます。
そして、左右に、死んだら冥界で出会うという「十王」がまつられています。

ここで説明書きを見て初めて知ったんだけど、
死者を裁いて地獄に送るく閻魔大王は、
そのことによって御自らも業を背負って苦しまれるのだそうだ。
地獄に落ちて私自身が苦しまないために、
そして閻魔大王さまも苦しめないために、
やっぱり日々の行いは清く正しくあらねばならぬ!!

なんかうまく言えないんだけど、ここではそんな気持ちになりました^^;
小さなお寺だから見逃しがちかもしれないけれど、
興味持った方はぜひ寄ってみてください。
ちなみに拝観料200円、4時に閉まります!!


それから鶴岡八幡宮へ!!
ここはその昔、公暁が源実朝を暗殺しようと待ち伏せていた「大銀杏の木」が
とても有名ですよね!!