津田沼から鎌倉へは乗りかえなしで、1時間半ほどで行ける。
座ってしまえばかなりラクに行ける。
(寝てしまって、北鎌倉駅で息子に起こされた^^;)
鎌倉へ行くのは初めて!!
母の話によると、大昔に行ったことはあるらしいのだが、物心ついてからは初めて!
鎌倉は、
かの「イイクニつくろう鎌倉幕府」で源頼朝が幕府を開いたところ!
京都の雅(みやび)の文化とは違って、武家の質実剛健というか、
禅宗のきっぱりとした静けさというか、
そういう雰囲気がしんしんと感じられる、緑濃い町でした。
まず北鎌倉駅からすぐの円覚寺へ。
ここはかの文永・弘安の役(蒙古軍の来襲ですね!)に殉じた両軍の戦死者の菩提を
弔うために北条時宗が建立したそうです。
日本史であったなあ。
それから、あじさい寺として有名な明月院へ。
そろそろあじさいの季節ということで、ここはすごい人出でした。
残念ながらあじさいの見ごろにはちょっと早かったです。
これで満開だったらさぞや美しかろ~~と想像しながら奥へ。
奥の庭園には花菖蒲園があり、こちらは見事に咲き揃っていました♪♪
(まだまだ続く)