補正用具 | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

イメージ 1

きものは、着崩れしないように、体形を「こけし」状に整えます。
ふくよかな人も、ほっそりの人も、ないすばでぃの人も、それなりの人も、
み~~んな補正用具を装着(!)することによって、凹凸のない体に
しちゃいます。
    ↑
   フッフッ なぜここで含み笑い??


そのために、先日から2週間かけて4種類の補正用具を手作りしました・・・
さらしを切って、もちろん手縫い!!
(気持ち悪くなるほど肩こった・・・・・><)
先生の説明を聞いて、しっかりメモして帰っても、いざつくろうとなると
わかんないところ多々・・・・。
翌週もう一度見本を見せてもらったりして
かなり苦労しました・・・。

で、ガーゼをポケット状に縫い付けて、中に脱脂綿を入れた肌着、タオルを
縫い重ねた腰ぶとん、なんか太くて長~~~いしっぽのついたチョッキ、
ウエストのくびれをなくすための胴にまくやつ(くびれ、ないけど^^;)

という4種類がなんとかでき上がりまして、先日から着物を着るときに
装着しております。
写真見ても、何が何やらわかんないと思うけど、これを順番に装着するだけで大変・・・。
つける順番もまだ覚えてないし・・・。

でも、確かにきれいなんですね。
他の生徒の皆さんの着物姿も、どっかあか抜けしたというか、特に帯の上の
胸の辺り、すっきり、ふっくらしてとてもきれい!!
自分でも、何もしてないときの写真と、してるときの写真を見比べてみると
明らかにチガウ・・・ような気がします。

ま、頑張ったかいがあったかな???


しかし、時代劇でよくある
悪代官様が町娘をさらってきて、帯ひっぱってクルクル回して
悪さしようとするシーン、
あの「あ~~~れ~~~~」ってやつ!
ああやってむいてみたら、中からこんな補正用具がいっぱい出てきたら
そりゃ~~興ざめですな!!(笑笑)
無事におうちに帰してもらえるような気がする・・・(^0^)