励ましのお言葉や、病院の情報など本当にありがとうございました

とても助かりましたし、励みになりました

まだ、全ての方にお返事が出来ておりませんが
お伺いしますので、もうしばしお待ちくださいませ・・・

あんずちゃん
先週月曜から抗生剤を飲んでいましたが
粘液(分泌物)は出たり出なかったり・・・
でも、土曜日の夜
それまで透明だった粘液が
うっすら黄色く、そして少し多目に出ました

周りのにも汚れが付いてカピカピ・・・
でも、あんず自身はすこぶる元気でした

翌日は日曜日なので、やっている病院を調べ
異変があればすぐ走れるようにはしていましたが
粘液も土曜の夜に出たきり
あんずもへのへのかっぱ


ココあずのかかりつけ病院は
院長先生


院長先生

県内の獣医さんの間でも割と有名な方です

誰が誰の・・・と、担当が決まっているわけではなく
診察の順番とか治療内容で院長


今回のあんずに対する「再手術」は、勤務医

セカンドオピニオンで「便の為、診断不能」だったことや
皆様からのご意見もあって夫婦で話し合い
ココがMRIを受けた阪大の臨床センターでの診察を・・・と
紹介状をお願いするつもりで、週明けにかかりつけの病院に行きました。
その際に院長先生

エコーを見てくれたんですが・・・
いくら角度を変えても
セカンドオピニオンの時同様・・・
あの時のような大きな影はありませんでした。
そして出ていた粘液について
再度細かく質問されましたが、やはりその様子から

ただ、今は影が見えない事から

今の状態で、お腹を開けて取る必要はありません。」

・・・・と、経過観察を勧められました。
もちろん大学病院での検査や診察は必要ないと・・・
腹腔内で破裂する恐れ・・・とかも聞いてみましたが

子宮蓄膿症のような膿がたまるスペースがないから破裂は無い」と
セカンドオピニオンの先生とは少し意見が違いました。
でも、これ・・・私も実際にエコーの画像を見てますが・・・
あれだけはっきり映っていたものが本当に無いんです。
カルテにも最初のエコーの写真が貼ってありますが
膀胱の下の影・・・
それは膀胱の大きさから考えて
多分実際は1cm強くらいだったであろうと思われます。
今の時点で手術が回避されたことはすごく嬉しいです

反面、本当に無くなっているのか

うんちの影で見えないのではないか


それに、もらっていた抗生剤は、抗菌性のものなので
それで腫瘍が小さくなるっていうのは、どうなんだろう

なので・・・様子は見るものの
もう一度だけ
他の病院で診察を受けようと思います

今のところ、紹介状が無いので
大学病院とか・ネオベッツVRセンター等は行けませんが
皆さんに教えて頂いた病院とかも、もう一度自分でも調べて行ってきます

またご報告します

実は・・・・わたくし、仕事を再開してまして
勤めに出た途端、こんな事になってしまい
自分のタイミングの悪さにガックリしてますが

今回はパートなのと、ありがたい事に
かなり融通が利く職場なので
しばらくあんず最優先で・・・頑張ります

おしまい