タクが赤ちゃんの頃、よく寝てよく食べて、いつもニコニコしてて本当に育てやすい子だった。

大きな病気もなく、すくすくと育ちました。


早生まれで同い年の子と比べると喋らないし、いつまでも赤ちゃん。


一歳半検診の時、タクは

単語は一言もない

積み木は積まない

絵を見て指を指すことも出来ない

なんにも出来なかった・・・






保健師さん「気になるようだったら2歳になる頃に発達テストをやりましょう。」


と言われた。



あと半年か。




そう思って普通に暮らしていた。




2歳近くなって福祉センターから電話がかかってきた。



「タクロー君の言葉の様子はどうですか?」



私「・・・全然かわりません。」



「発達センターで発達テストをしてみましょう!色々アドバイスなど貰えますよ!大丈夫ですよ!」


と励ましてくれた。



発達センターに連絡をして予約を取った。








3ヶ月待ち・・・滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗







待ちすぎだろ(笑)




でもだいたい3、4ヶ月かかるみたい・・・





初めての発達センターはタクが2歳3ヶ月位の時だった。


心理の先生がタクの行動や、言葉の様子などを遊びながら見てくれた。私も質問用紙に色々記入した。



タクは全部が全部出来ないわけじゃないけど、言葉、理解度が遅いかなー、という感じだった。



ちょうど週に一回のグループ(療育)に空きがあるからと入れてもらうことになった。


心理の先生の次に今度は小児科の先生に診てもらうことに。



言葉が出ない事を伝えると


先生「テレビばっかり見せてるでしょ。リモコンは渡さないでね。ずーっと見るし。テレビ付けっぱなしはやめてね。」

先生「本は読んであげてる?」

私「読んでもすぐにめくっちゃうので読めてないです。」


先生「寝る前に、読んでね。」


先生「公園には連れていってる?」


私「・・・。あまり・・・」

先生「家にばっかりいたらダメだよ。」



毎日公園に連れてった時期もあったけど、タクは旗が好きでずーーっと永遠に旗を触ってるだけ。
公園の隅っこで1人で遊ぶ。



なんかさ、別にそれでもいいじゃんって思うかもだけど、ずーっと旗しか触らない。

ほかのお友達はお友達同士でちゃんと遊んでるのに。
喋ってるのに。
ちゃんとママと会話出来てる。


なんか


なんでタクは出来ないのかな?



タクは早生まれだからできないの?



タクはあたしの事ママって分かってるのかな?


てか未だに「ママ」って言わない・・・(笑)



そんな事考えちゃって公園も週に一回位になっちゃってた・・・



あたしの育て方が悪いんだ・・・




そう思った。




なんか毎日テレビ見せて大人しくさせて、本は読まない、公園にも連れていかない。あたしの都合がいいようにタクを放置。って事でしょ?って。




心理の先生は否定的な事は言わなくてとても励みになった。


でも小児科医にはお前が悪いみたいな感じで言われたのが辛かった。別にそんなつもりで言ってる訳じゃないかもだけど・・・私にはそう聞こえた。


・・・その通りなんだけどね。


ちょうど夏休み前くらいだったから、療育グループは9月から参加することになった。


そんな感じで発達センターデビューをしました。

ちょうど1年前くらいだね。



にほんブログ村 子育てブログ 2015年早生まれの子へ
にほんブログ村