山に持ってゆくスナック


What’s up @ New York? 

アメリカあるあるあるのチョロです


今日からペンシルバニアですが

その前に

命がけ❓で

NYに行って参りますう


最近のNYは

コロナと

治安の悪化で

ヤバいです


ところで

Thanksgiving

何❓


っと思っておられる

日本の皆様


サンクスギビングの宴

起源は1621年に遡って

冬を迎える

イギリスの移民🇬🇧が

アメリカ原住民から

七面鳥🦃や

とうもろこし🌽の

食べ方を教えてもらい


共に秋の収穫感謝の

食事をしたことに由来する


と私は習いました


子供の頃のチョロは

この絵が気になって

先生を困らせました


インディアンほぼほぼ裸で

めっちゃ寒いんちゃう❓

マサチューセッツで

11月に外で食事とかありえへんし



よう知らんけど


一言で言うと

親戚が集まる

日本のお盆のようなもんです



今年は

親族は集まりませーん


七面鳥が美味しいラブ


と思う人は

この世に1人もいない❗️



ので

別に一年くらい

食べなくても。。


と言ったら


旦那が

I’m gonna miss the turkey 🦃. 


ターキーないと寂しいなあー


って


マジか?

いやいやターキーなくても

この世の終わりではない


正月におせち料理

食べなかったからって

死なないのと同じ


I like the dark meat🍖 . 

ダークミートが好きなんだ



もしやこの脚のところ❓


Me 2!!! 


美味しいよね〜


っと子供までハモる


へー🤔


だって

ママのターキー美味しい



だってママのターキー

思いっきり

ベーコンと白ワインと香草で

ターキーの匂いも味も

抹消してるから


笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


とにかく今年は焼かない



誰が何と言おうと焼かない‼️


なぜなら

今年は

ホテルにこっそり注文

したから





七面鳥が手軽に日本でも買えるようになってきた


フランス🇫🇷ではなく

アメリカ🇺🇸のものをお勧め

きっと

アメリカ大陸の香りがするはず

よう知らんけど




ワイン🍷も忘れずに


今日も読んでいただき

ありがとうございました😊



にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村


What’s up @ New York❓
アメリカ🇺🇸あるあるあるのチョロです


週末 次々と

半泣きアセアセの顔で演奏するビデオ

とメッセージが送られてくる


Long story short, ...

After a big drama ...

end up like this ... etc 


(To make) long story short

短くまとめると、、


After a big drama ...

一悶着の末に


(We)end up like this ..

こんな感じにおさまる


今週はあちこちでドラマ勃発


WHY❓


年末恒例のリサイタル

がバーチャルで行われる


参加方法

  • 自宅でビデオを作る
  • 学校のホールからライブ配信してもらう



学校の撮影はリハーサルなしの

一発勝負


ならば何度も取り直しができる

自宅ビデオ制作


にたどり着くが



締め切りがなぜか

イベントの2週間以上前


ここからが さらに大変ガーン


話がそれるが
ベーゼンドルファーがコスコで売られていた‼️

ビックリお値段

セールで24万9千ドル

 お買い得笑い泣き


なぜだか秋の学期はスタートの

9月に休みが多くて

曲が仕上がるペースがゆるゆる


10月中に2曲くらいは大体

仕上がっているはずなのに


ぜーんぜん

仕上がってないわーえーん



完璧でないものを

完璧に見せようとすると


ちょっとしたドラマになる模様



そして もうすっかり

忘れていた 


ABRSM

中国人が命がけ



が新しいフォーマットのテストを

実施するという発表


よう知らんけど

締め切りが

学校の1月のリサイタルとかぶってる‼️


って勝手にみんなパニックになって

レコーディングがうまくゆかない



サクサクっとやるには💡

  • Make time line 計画表を作る

  • Work ONE (PIECE) at a time 一曲ごとずつこなす 
  • Divide and conquer細かく分ける
  • Step by step 一歩ずつ

りんごをがぶっと食べるのか

細かく切って食べるのか

という話だけど 英語だと

Haste makes waste

って感じ❓

日本語で言うと

急がば回れ





コロナ禍でイラッと
することもあるけど

波に逆らわずに気楽にやろう‼️

今日も読んでいただき
ありがとうございました😊


よろしかったらポチッとお願いします


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

毎朝キッチンの床を掃除をしてくれる


What’s up @ New York?
アメリカあるあるあるのチョロです


コロナの勢いが止まりません


昨日まで好調だったテスラも

チーン⤵️


ニューヨークのクローズターゲット

学校の次は

レストランとジムらしい


もうマンハッタンには郵便物を

取りに行って 

部屋の換気をするだけ〜





なんだかほぼほぼ


チョロは郊外の人


そして NJも飽きて

ペンシルバニアの山⛰に逃亡計画中



ペンシルバニアに隔離




さて何を持ってゆく❓


1.ガジェット

PAにはピアノがないので


Piano, Mac book, iPad  &iPhone

(プラグ、ヘッドフォンも忘れずに)


ロールアップピアノ❓

やっぱりデジタルピアノにしてえ‼️




鍵盤を外して簡易スタンドと

ペダルを使えば

そこそこのクオリティに


ずっと忘れていたがMIDIを使って

MacBookに演奏を取り込んだり

finaleと同期できたはず


よう知らんけど


最近 演奏をイベント用に

録音にすることが多く

クラシックは別として

デジタルピアノで入力した方が

楽だし音質がいい


No music No life 



2 日用品と食料




お米



冷凍おかず



味噌


それさえあれば 私はOK


アメリカ🇺🇸人たちは

これらがマストらしい



全部イタリアンや‼️


トイレットペーパー、ティッシュ、

ハンドサニタイザー

で絶対 譲れないのが

シャンプー&コンディショナー





いつも使っているものでないと

不調になる


あと何が必要❓


3衣類

部屋着でOK🙆‍♀️


4

たまには読書でもするか❓



日本の本が昔より高くてびっくり⁉️

一体何年 読書してないんだっけ?


今日も読んでいただいて

ありがとうございます😊 にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村