What’s up ❓
アメリカあるあるのチョロです
アメリカに来たばかりの時に
知り合いから駐在員のお家で
ベビーシッター 兼
家庭教師 兼
ピアノの先生の仕事を紹介された
その家庭はエリートのお父さんと
駐在員の妻の鏡のようなお母さんが居て
家庭内では日本語を話し
かなり厳しい躾がされていた
いつも私が到着すると玄関で
家族全員で迎えてくれて
帰る時も
家族全員で見送ってくれた![]()
上の二人は小学校まで
日本にいたので
日本語の基礎はできており
問題なくK大学に進学できた
怪しいのは三番目の末っ子だった
リコちゃん![]()
幼稚園の年中からアメリカにて
時々 理解不能な言葉を発するので
全日制の日本人学校に
転校させ
日本語オンリーの環境にするも
どうやら学校の授業に
ついていっていないらしい
リコちゃんが一番
苦手なのは漢字
ピアノのレッスンをしている時に
日本の国歌 知ってる?
と聞くと 反応がない
Japanese National Anthem
と英語で言うと
ああ 知ってる 知ってる
といって歌い始めた〜♪![]()
![]()
![]()
🤔うーん???![]()
それって
日本の歌じゃないし
スコットランドの歌だし、、
彼女が歌っていたのは
蛍の光![]()
でした
数日後 彼女が嬉しそうに
私のところに走ってきていいました
今日、学校で
新しい歌を習ったから
聞いて![]()
なんて歌?
クンガッダイ
えええ❓
何それ❓韓流ソング❓kポップか❓
違うよ〜
日本の国歌だよ〜
君(くん)が
代(だい)
10年後 すっかり大人になってめでたく
日本の会社に就職したリコちゃんと再会
日本語も上手になっていた
会社でいじめられてない❓
大丈夫ですよ
この前 社員研修にもいってきたし
会社の人も 親切です
へーどこにいってきたの?
ネッカイッ
リコちゃん。。。。
漢字の勉強 もうちょっと 頑張ろうか❓
今日も拝読ありがとうございました😊
最後に君が代を歌ったのはいつ?
▼本日限定!ブログスタンプ
にほんブログ村



