会席で
✖️✖️君はハーバードを
「噛むラウダ」で卒業したんだー
と紹介されて
「噛むラウダ」ではなく
「マグナ噛むラウダ」
ですと
本人が訂正
おおおお
っと
皆と一緒に
同調するも
「意味不明 何それ?」😳
と心の中で思っている人は多い
ちなみ プリンセス雅子様は
「マグナ噛むラウダ」
でハーバードを卒業されています
ご自身やご子息が
有名大学に通わなければ
耳にすることのない言葉
一般的な
アメリカの成績評価
噛むラウダは
正しくは
Cum Laude
(クム.ラウデ)
これは英語ではなく
ラテン語で
with praise
という意味
正式な式典、文書などに
ラテン語を使った名残
今も名門大学の卒業証書は
ラテン語で書かれていることが
多いのです
- Summa Cum Laude -- is awarded to candidates whose grade-point-average is 3.900 or higher.
- Magna Cum Laude -- is awarded to candidates whose grade-point-average is 3.700-3.899.
- Cum Laude -- is awarded to candidates whose grade-point-average is 3.5000-3.699.
日本語のウィキペディアを引用すると
スンマ・クム・ラウデ (summa cum laude) - with highest praise. 最優等。成績上位5%程度。
マグナ・クム・ラウデ (magna cum laude) - with great praise. 成績上位10%程度。
クム・ラウデ (cum laude) - with praise. 成績上位15%程度
アレ、、英語とちょっと違いますね
大学にもよりますし
ここでは議論しません
さて
昨日の復習です
Valedictorian
プリンストン大学で
今年初
黒人学生が選ばれ
話題となりました
すばらしいですね
そして
お待たせ
昨日の宿題は
卒業証書授与式をアメリカでは
なんというか❓でした
一般に
graduation
という言葉を使いますが
正式には
commencement exercises
といいます
エクササイズってジムで体鍛えるアレ❓
というイメージが強いのですが
複数形(アメリカ人も間違えます)で
「式典」の意味があります
明日は
上の図表にあった
GPA
について書きます
Thank You for reading!
Have a great day🙏
よかったら 「いいね👍」お願いします