ご覧いただきありがとうございます
いきなりですが…
私は小さい頃からこちょこちょと
何かを作ることが大好きです
自分で考えるのは苦手で
何かを参考にしたり
ハンドメイドの本を買ったり。
そう、YouTubeなどがないので
本頼みでした
しかし便利な世の中になり
子育てが落ち着いた
40代半ばからは路線を変えて
実用的なものより
自分の好きなものを作りに
ハマりました。
その中には
「資格」が必要な物もあり
出来る限り
取りました。
難しいものはありません。
考案者さんの考え一つで
「資格」にしたり出来るようで。
それを作って販売したければ
その協会に許可を得る意味での
資格
のような物。
コロナ前のお話
ご存知の方
いらっしゃいますでしょうか⁉️
縫わないお人形
ルルベちゃん
めっちゃ可愛いのです
今のご時世とても便利で
ルルベちゃんの講師を
検索すれば、レッスンしてくださる
講師の方が見つかります。
インスタにアップされている
ハンドメイド作品を見て
素敵だなぁ
と
思える物は出来るだけ受けました。
が…
思ったほどではなくて
なので、取っただけの物もありますが
無事にルルベちゃん講師の資格を
頂く事が出来ました
仕事をしつつですが、
知り合いのハンドメイド作家さんから
あるカフェでのルルベちゃんの
ワークショップ開催の
打診がありました。
ルルベちゃんの協会には
もちろん協会規定があります。
その規定に反しないように
値段設定するのですが…
愚痴、入ります
あるカフェでの開催
カフェの席数を考慮して
上限5名でお願いしました。
ワークショップは他でも開いた事も
ありますし
自宅に来てもらった事もあります。
なのでそのお値段設定にしようと
浅い考えで思っていました。
よく行くカフェなので
深く考えずに受けてしまいました。
カフェのママさんはとても話上手で
雰囲気も柔らかい方ですが
人は見かけによらない事を
ひしひしと感じました。
他のワークショップでは
薄利であっても
皆さん各々お好きな洋服を着せたり
楽しんで下さる姿が
嬉しすぎてとても楽しいのです。
なので5名来てくだされば
赤字が出ない程度の収入は
あります。
それで良いしワークショップって
そう言うものだと思ってました。
しかしカフェでの
料金を聞いてみると…
驚きでした❗️
カフェの手数料
なんと❗️
全体の4割
にプラスして
(含まれるではなくて)
1時間の使用料 1,000円
(大体、お茶の時間も入れて2,500円)
お客さんに出すお茶代も講師持ちで
1人500円
コーヒー☕️1杯ね
え❓お茶代も講師持ち❓
じゃあ、ルルベちゃん代に500円加算❓
違うわ…4割も持っていくのね…
いったいルルベちゃんの
ワークショップの値段設定は
いくらになるの〜〜
最初の1回はほぼ儲けなしで
開催しました…
それでも最低お茶代ともう少し
頂かないと完全に赤字
申し訳ない気持ちでいっぱい
好評だったからか2回目開催打診が
ありました
正直にお話ししました。
前回は手数料をお伺いする前に
OKしてしまったので
開催しましたが、
この手数料では今後開催することは
出来ません。と。
儲けもないし
しかしどうしても作りたい人が
いらっしゃる、とゴリ押し。
我が家に来ていただければ
問題もないけど
それはカフェの手前言えない
手数料が全体の4割があり得ない
普通はブース代とかはあるけど
4割+時間1,000円
ボッタクリバーより酷い〜
と心の中で思いながら
「値段を上げればいいんじゃない❓」
しれっとママさん言います。
大概高いよ…
まだ取るの?
カフェの手数料を下げる事は
考えないのね
なんせワガママなオバサンが多く
パーツも1人1個でお願いしてるのに
2個3個とモリモリ使う…
さすがに元を取るみたいな感覚❓
いつもの清楚なルルベちゃんではなく
荷物持てるだけ持ってる
決してお上品ではない
ルルベちゃんが出来上がった時は…
インスタに
上げません
でした


その時にお花のワークショップを
開催されてる方から
連絡がありました。
続きます


