ご覧いただきありがとうございます
入院中の88歳の姑。
以前も書きましたがもともと
運動が大好きで、毎日のウォーキングは
欠かさなかったので足腰が強く、
今回、階段から滑って腰椎の
圧迫骨折で入院していますが
リハビリは順調に進み
ウォーキングなら30分連続
そして階段の上り下りも
心配なく出来る様になりました。
リハビリの先生のお墨付きです
主治医いわく、
家に帰っても大丈夫
しかし気になるのは認知が進んでいる…との
事で退院が遅れています。
要介護の認定が取れれば良いのですが
要支援だとちょっと困る…みたいな
話を義姉から聞きました。
今の様子だと要支援っぽいなぁ
と
勝手に思っています。
認定員さんが来たら、
普段は出来ないのに、その時だけ
頑張って出来る事をアピールする
タイプだと思うので…
とてつもなく負けず嫌いです
そして退院の準備が全く出来ていない
義兄夫婦
姑が退院して来ても
今まで通りには生活出来ないので
退院を遅らせるか、はたまた
施設に入ってもらうかまで
考えてそうです…私のマイナス妄想です
帰ってきたらベッドにしてあげて欲しいのです。
少しでも腰に優しいようにね。
義姉曰く「布団からの起き上がりも問題ないみたい」
らしいですが。
そうじゃなくて姑の負担が
軽くなって欲しいからなんですが…
伝わりません
介護ベッドは高いから買わないらしい。
レンタルしたら❓と言うと
要介護が取れないと介護保険が使えないから
高い…らしいです。
今までお世話になってきたのにね。
姑の年金から出せば良いのに
義兄は自分の借金を年金から払ってもらってるので
出したくないみたいです
その他諸々、勝手に使い込んでるのでしょう
↑
これも私のマイナス妄想
なかなか退院出来ない事が
相当のストレスみたいで
義兄夫婦に電話しても埒があかないと
思ったのか、
姑「みかんさん、私だけどね。
もう病院は嫌なのよ
早く退院出来る様にハジメに言って頂戴。
何回、電話しても誰も出ないの
お願いだから。
ハジメに伝えてね。」
最後は泣いています
義兄夫婦と主治医が決める事ですけどね。
全く進んでない…
今まで好き放題し、
色んな人に暴言まがいの発言をし
誰にも迷惑はかけてないと
言い切って来た人ですが。
私もいろいろと傷つけられましたが…
ちょっと可哀想になりました。
電話の事はダンナには話しましたが
私が直接、義兄に話す事は
ありません。
今後のことはまたご報告致します。
最後まで読んで下さりありがとうございました
みかん🍊pick
我が家地方、また地震が
ありました。
今回は四国でしたが、
少し揺れました。
昼間は行動してるから気づかないのかなぁ。
夜、夜中に揺れる事が多い印象。


