独身から結婚生活へステージが変わったときに知っておきたい3つのこと
みなさん、おはようございます
ご訪問いただきありがとうございます

〜昨年2月から継続受講した講座はこちら〜



マイスタイル起業塾のクラスは川井ご夫婦に
授業していただきました
詳しくはコチラの記事をご覧下さい。
インフィニティマスター養成講座は
愛子さんクラスを受講しました
今日は、夫と出会って1年2ヶ月
入籍して9ヶ月の私が、
『独身時代から結婚してステージが
変わったときに大切な3つの考え方』
をご紹介します
これから、結婚を考えている方や
今、まさに新婚生活を送っている方に
ぜひ為になっていただければ嬉しいです
①生活を2人で築いていくことを心がけよう
大前提として今まで独身生活が
長かった方は、結婚した途端
違和感を感じたり
環境に馴染めない方もいるかもしれません。
なぜなら、
結婚は1人ではなく2人で生活を
築いて行きます。
相手がどれだけ稼ぎの良い旦那かどうかは
1つありますが、
しかし、たとえ稼ぎの良い旦那としても
必ず、増えるのは家事の負担です。
1人暮らしは、自分の分だけやればいい。
また、実家暮らしが長い方は
ご両親が、家事をしてくれるかもしれませんが
結婚すると、家事は大抵、女性がします。
もちろん、お相手にもよりますので
一概には言えませんが
料理が得意な旦那様がつけば
料理の負担はないかもしれません。
しかし、例えば、あなたが赤ちゃんを産んだ時
おっぱいをあげるのはお母さんです。
毎日子供の面倒を見るのもお母さん。
そうなると、必ず母親に
育児や家事の負担がきますよね?
そこを、どう上手くお相手と
協力しながら生活を築いていくのか?
ということがとても重要になります。
②独りよがりではうまくいかない
独身で、1人暮らし生活をしていると
独りよがりでも良いですが
結婚していると、自由気まま
1人暮らしのように何時に帰ってきてもOK!!
のような生活は難しいです
お相手の理解にもよりますが、
お互いに独りよがりの生活だと
結婚生活ではなく、ただの同居人に
なって喧嘩は増えてしまいます。
だからこそ、お互いに苦手なところは
助け合いながら、やっていくことが
大切でしょう
③義父母や親戚付き合いに面倒と感じることも
色んな家庭がありますので
これも一概には言えませんが
結婚すると、義父母や親戚の付き合いが始まります。
例えば、義父母と食事に行ったり・・・
何気なく話したことが
義父母から変に捉えらたり
意見や考え方があなたと
合わないこともあるでしょう
また、旦那が義母の見方になったりすると
お嫁に行った立場としては、
心狭い気持ちになることも
あるかもしれません
しかし、あくまでも義理の父母なので
生きてきた環境も時代も違うからこそ
現代の考え方と合わないことも合って当たり前
だと私は思います。
そういうときに
どうお互いの意見に折り合いをつけるのか?
が大切になります。
もちろん、間違っているのに
相手から批判されたり、指摘されたり、
誤解されたりするのは
すごく気分も悪くなりますよね・・・
そういった時は
話し合いの場を持つことも大切です。
それでも、義父母と考え方が
合わないなら少し距離を保ちながら
また、義父母を立てながら
上手に関係を作っていくことが大切です
今日はここまで
次回もお楽しみに〜
🎁公式LINE登録 無料特典プレゼント💖


魂ピカ1dayセミナーfromインフィニティ
オーダーメイド起業塾シェア会
起業について、副業について
1から学びたい方のために
オーダーメイドでご紹介します!
〜こんな方におすすめ〜
✅起業で何をしたらいいのかわからない方
✅キャンバの使い方がわからない方
✅お申し込みフォームの作り方がわからない方
✅公式ラインの作り方がわからない方
✅Zoomの使い方がわからない方
✅スライドの作り方がわからない方
✅LP(ランディングページ)の使い方がわからない方
\詳しい内容はこちら/