結婚相談所には4つの種類があること知ってた!?③つ目のご紹介!
みなさん、おはようございます
ご訪問いただきありがとうございます

〜 2022年の2月から5カ月間受講し、卒業しました〜



マイスタイル起業塾のクラスは川井ご夫婦に
授業していただきました
詳しくはコチラの記事をご覧下さい。
インフィニティマスター養成講座は
愛子さんクラスを受講しました
結婚相談所の2つ目の前回の紹介は
こちらの記事を読んでくださいね
今回は、③つ目の紹介と
そのメリット・デメリット
どんな人に何のタイプが向いているのか?
をご紹介しますね
3つ目は、ズバリ
③ハイブリット型です
③ハイブリット型
ハイブリッド型が向いている人は、
自分のペースで婚活をしつつ、
手厚いサポートも欲しい人です。
仲人型とデータマッチング型の
良い部分が合わさっているため、
自分のペースで会員を探しつつも、
何かあったときにはコンシェルジュに
相談もできるというところが魅力です。
〜ハイブリット型のメリット〜
・会員の数が多い
・効率よく相手を見つけることができる
・身分のはっきりした会員のみが登録している
・仲人型とデーターマッチング型の
どちらの特徴も兼ね備えている
〜ハイブリット型のデメリット〜
・入会条件が厳しく設定されている
・料金が高い
・自分から積極的に動く必要がある
〜ハイブリット型の料金〜
登録時にかかる料金:10~20万円
月々の負担:1~1.5万円
成婚料:10~45万円
ハイブリット型
こんな方にオススメです
・短期集中で婚活を終えたい
・予算に余裕がある
・自分のペースで婚活を進めたい方
・手厚いサポートも受けたい方
・効率よく早く相手を見つけたい方
自分がどのように婚活していきたいか?を
考えた上で、結婚相談所のタイプを選びましょう。
しかし、結婚を目的に置いたとき、
スムーズに婚活を進めるためには、
やはりシステムと仲人の両方の力が重要になります。
そのため、個人経営の相談所でも連盟組織に加盟し、
ハイブリッド型となる結婚相談所が増えています。
迷った時は、どちらの特長も兼ね備えている
ハイブリッド型をおすすめします。
いかがでしたか?
今日は3種類目のタイプを
ご紹介させていただきました
次回は、4種類目のタイプを
ご紹介いたします
お楽しみに〜
🎁公式LINE登録 無料特典プレゼント💖


魂ピカ1dayセミナーfromインフィニティ
オーダーメイド起業塾シェア会
起業について、副業について
1から学びたい方のために
オーダーメイドでご紹介します!
〜こんな方におすすめ〜
✅起業で何をしたらいいのかわからない方
✅キャンバの使い方がわからない方
✅お申し込みフォームの作り方がわからない方
✅公式ラインの作り方がわからない方
✅Zoomの使い方がわからない方
✅スライドの作り方がわからない方
✅LP(ランディングページ)の使い方がわからない方
\詳しい内容はこちら/
