昨日は学びの場へ。
になるべく、動画の編集・ストーリーの組み立て方・導線の作り方などを勉強してまいりました!
あ、講義はなくてフリーワークなので
黙々と制作しましたよー。
こういう作業会の時、みなさんならどんな風に過ごしますか?
1.人脈作りに力を入れる
2.わからないところを聞きまくる
3.黙々と作業をする
色んな過ごし方があると思うのですが、
昨日、国際じぶんストーリー協会のトップ、ハク ノブアキさんに教えてもらったのは
【まずはここまでやる!を決める】
↓
【最後にどこまで進んだか、確認する】
ということ。
それで!
ここからが重要!!
最後に確認した時に
「あ〜これ、できなかったなぁ〜」
「思ったより進んでないな〜」
ということも出てくるんですね、当然。
だからって
「ダメだなぁ…」
と思うことはなくて。
【決めた所までたどり着けなかった】
というのは
・見通しが甘かった
・目標設定がハードだった
だいたい、どちらかだそうです。
かくいうワタクシも、決めたゴールまでたどり着けませんでした。
だいぶ欲張りすぎてました!
目標設定を高くしすぎなんですよね、いつも。
そして、それを
「自分の能力のなさだ!」と自分責めする…
タチの悪い趣味…
ハイ…これを機に手放します!!
そしてそして。
無事に認定証を頂きました。
お絵かきムービーのメニューも準備していますので、お楽しみにーーー!