今回のレポは菊地 慎人さんの

「インバウンド カラーマーケティング2018」へお邪魔しました。

 

こちらのセミナーは

【SNS×カラー×心理学セミナー】
と、いうことでメディア発信が苦手な個人起業家さんのためのSNS入門になっています。

 

目次

①受付~こんにちは~

②カラーと心理のお話

 好きな色から見る自分像

③インバウンドマーケティングとは

④企業カラーの秘密

 マクドナルドのカラーにも秘密があった!

⑤何か一つをやってみよう。



①受付~こんにちは~

 

部屋に入って迎えて下さったのは、優しい笑顔の菊池先生。

 

 

外はとっても暑い日だったので、部屋を涼しくして下さっていました。

 

ご挨拶の後は、気さくにお話して頂いたので、初めての緊張感がほぐれました^^




②カラーと心理のお話

 好きな色から見る自分像

セミナーは穏やかな空気感で始まります。

自己紹介から好きな色まで。
自己紹介に好きな色が含まれるのって珍しいですよね。

実は、この「好きな色」
深層心理が隠れているらしいのです!


例えば私が好きなのは「紫色」

 




『紫色は美意識が高く、洗練された印象を与えます。
繊細で美的センスに自信がありますが、一方お高くとまっていると見られたり、ウンチクの多いなあと思われることも。
また、心身に不調があったり、リセットしたいと思っている時にこの色を選ぶ時もある。』

ですって~!!!
思い当たる節が多々・・・笑

そして、それだけじゃなく

「好きな色に対しての【エピソード】を教えて!」というのが面白いのです。

 

紫色に関してのエピソード!?

特にないなぁ~と思っていたのですが、他の方のエピソードを聞いていて
「ビビッドな色は得意ではない」
と、気がつきました。

「なぜ得意ではないのか?」も掘り出していくと、
母親との関係性やセルフイメージまでつながっていました。

ほんと!色って意識してないところで心の中と繋がってる!!
 


こんな風にゲーム感覚で色を身近に感じていきます。
他の受講者さんとシェアできるのも、引き出しが増えて楽しい経験です^^
 

 

 

 

③インバウンドマーケティングとは

さてさて。

このパートが一番気になっていたところ。

 

【インバウンドマーケティング】
なになに?
横文字だーーー!!!

 

インバウンド マーケティングとは「人の取り込み」「ファンの獲得」を意味するのだそうです。


今までは広告を掲載したり、チラシを配ったりというリアルでの集客だったのが、近年はインターネットで集客する時代になりました。

インターネットでの集客は拡散力があり、より多くの人へ届けることが可能です。
しかも無料で!

 

企業でもその拡散力を使って、自社のファンを増やすのが集客の軸になっています。

 

「ファンを増やすためには

まず見つけてもらう!そしてお客様に自ら動いてもらう。
そんな動線を準備するのが重要になってきます。」

 

 

 


SNSやどんなメディアを使っていくか、も詳しく伺えました。
一番基礎の土台を作っていく上では、必須の情報。

「なんとなく、やってるけど~」という方は改めて確認されると、今後の活動が変わってきますよ~^^

 

 




④企業カラーの秘密

 マクドナルドのカラーにも秘密があった!



「見つけてもらうために、色にも統一性を持たせましょう。やがてそれはブランディングとして、この色はこの会社だ!と認識されます。」

 

 

例えば・・・マクドナルドの色には緻密な戦略があったそうです。

 

 

あの赤と黄色、ただ注目してもらうだけではなく・・・

実は信号が関係しているとか!

 

その当時、マクドナルドは信号のそばに出店することが多く、

「注意・止まれ」の合図である

「赤・黄」は同じ認識になるんですね。

 

「マクドナルド」=「赤・黄」=「注意・止まれ」
 

 


ここまで戦略的ではなくても、色の統一感を出し、一目で「この人!」がわかるカラーを使用したいですね。



⑤何か一つをやってみよう!

 

「ここまで学んできた内容、どれか一つでもやってみましょう!
いろんな種(言葉)をまいてあるので、どんどん挑戦してみてください。
10コ中、8コ9コと芽が出なくても、一つでも大きく育てていけたらいいですよね!」

と、菊地先生。

 



何かをきっかけにアクションを起こすこと。

それが、叶えたい夢への一歩となるとしたら。

 

菊地先生のセミナーでは、アットホームで質問がしやすく、参加者さんとのシェアも活発です。

 

なんとなくSNSは怖いな~

一歩進みたいけれどどんな風に進めていけばいいかわからないな~
起業塾にいくには敷居が高くて・・・

 

という方にオススメ!

じっくりと、その方の状況に合わせて教えてくださいますよ^^

 

 

 

 



菊地慎人さんの

【インバウンド カラーマーケティング 2018】はこちら
https://ameblo.jp/bodybalance-kenyukan/