ここ一週間
【何をしてるか、どのくらい時間をかけているのか】
を知るために、記録を始めました。
そして、一日の感想、感情も一緒に書いておきました。
~やってみて気づいたこと~
・使途不明時間がたくさんある 笑
・仕事した~!!と満足する時間はどのくらいか、把握できた
・イライラしたり、焦ったりするときはどんな状態なのか確認できた
・一日にできる仕事量もだいたいこのくらいというのがわかった
・気分が乗らないと時間があってもやらない 笑
こんなところかな?
まず、一番よかったなー!!と思ったのは、どんな状態になったときに、「仕事できてなーい!!」とイライラしだすのか?ってところ。
その仕事できてなーい!!を子供のせいにしたり、何かのせいにしてたけど、実は時間があってもやってないの(´`:)
それって、ただの八つ当たりじゃんね。
(´`:)(´`:)(´`:)
ベストなのは、時間をきちんととって、気分もノリノリの時。
すごい進んでいる気がするし、満足感が半端ない。
なので
【時間を取る】
【気分をノリノリにする=自分を満たしておく】
は最重要事項なのでは?と。
逆にそれが出来ないときは、
【出来ない状況である】のを確認しておくこと。
春休みとかゴールデンウイークとかね。
【出来ない状況である】とわかったら、どうするか?を決めておけばいいだけ。
早起きして時間を作るのか?
誰かに子供たちをお願いして時間を作るのか?
家族みんなで遊ぶ時間にするのか?(そのために日々の仕事の質や量を意識することにつなげる)
モヤモヤをはっきりさせること
めっちゃ大事だなーーー(・∀・)
と思ったのでした。
以上、現場からでしたー(*´ω`*)