最近は少なくなってきたのでしょうか?
 
35才を過ぎるとどんどん狭き門になる就職やパート
 
 
そして、子育て中のママさんだったら、離職年数や保育の有無。
 
 
私は30才で長男を産んで、1年と8ヶ月後に長女、その頃は夫の赴任先のため頼れる誰かがいなく、ワンオペは当たり前でした。
 
(周りに住む既婚者ほとんどが近所か県内におじいちゃん、おばあちゃんのいるご家族だったみたいで、支援制度が著しく揃ってなかったのです(T.T))
 
 
外へパートに出たくても、出られず…
いや、毎日疲れ果ててぐったり…
外で働く選択は考えられなかったです。
 
 
それでも、「少し大きくなったら、また働きたいな~」と思っていました。
 
迫り来る35才のリミット…。
 
 
そして、夫が脱サラをして東京へ戻るのですが、戻ったら戻ったで、かなり素敵な幼稚園だったため幼稚園生活を満喫♡
 
その頃、次女を妊娠しまして、また働く夢は夢のまま(//∇//)
 
 
のはすが!!!
 
 
夫のビジネス失敗により、どうにもこうにもいかなくなりました。
 
 
 
 
 
0才児と小学生、幼稚園児を抱えながら、働けるところ!!
しかもブランク10年・・・ヽ(^o^)丿
 
 
役所へいって
「保育園に預けたい」
と言ったら、
「就職の内定をもらってください、話はそれからです」
と言われ
 
ハローワークへ行って
「仕事をしたい」
といったら
「お子さんを預ける所を確保してください」
と言われ・・・
 
途方に暮れました (゜∀゜)
 
 
でも、いくら途方にくれても、毎日の生活は待ってくれないわけで。 +゚(゚´Д`゚)゚+。
 
 
 
そんな中、出会った【物販】の世界。
 
 
 
 
子どもが3人いようが、
10年ブランクがあろうが、
経験がなかろうが、
 
優しかった。+゚(゚´Д`゚)゚+。
 
 
どこの誰であっても(多少制約もありますが…)、お店を開けば立派なオーナー。
 
どんなことが得意か、子供がいるかいないか、離職して何年経つか、そんなこと一切関係なく始めることができました。
 
 
そして、3ヶ月から6ヶ月ほどでパートの収入は楽々と稼ぐことができました。
 
 
もちろん、雇用されているのではないので、各種保険(国民保険は別ですが)や収入の保証はありません。
 
その点ではリスクもありますが、
役所で「就職の内定を」
ハローワークで「子供の預ける場所を」
と言われ途方に暮れていた私に比べたら、雲泥の差!!
 
その後、保育園にも入れましたしね♡
 
 
今は【どうしたら楽しく働けるのか】をテーマに無理なく鼻歌歌いながら?笑(詳しくはようさんのブログ記事へどうぞ
お仕事しています♡
 
 
 
 
 
もっと詳しく知りたい♡という方はぜひ@LINEにご登録下さい(*^^*)
 

 

※今後@LINEでお茶会やイベントの先行優先案内、輸入商品のプレゼント企画♡などもしていきますラブラブ

 


友だち追加

 
または  @dor2493a でも登録できます。