本格的にネットで物販を始めたとき、一番下の子は1才になるかならないかでした。




その前に会社員またはバイトをしようと思っていまして、役所の保育科へ行ったんですね。

仕事する前に子供を預けなくてはいけませんからね~。


そしたら、案の定
「保育園に空きがありません(=仕事してないと話になりません)」
と断られまして…。


じゃあしょうがない、と仕事探しにハローワークへ行ったんです。

仕事の第一戦を離れて約8年?
厳しいのは覚悟で説明を聞きにいったらば…

「では、マナーやパソコン操作の基礎講座がありますのででてください」と。

時間は
10:00~17:00 × 3日間
だったかな?

いやいやいや…。

子供預けられないのに、しかも母乳(´`:)で、どうしよう…ですよ。(T.T)


卵が先か、鶏が先か!?




・小学生、幼稚園、乳児の子供3人います。
・シングルマザーになりました。
・離職して8年です。

まぁ、雇う方も「いや~(´`:)」って感じの条件ですよね。。。

保育園はいけると思ったんですが…さすが都内の激戦区。
全く歯がたたなかったです(≧◇≦)



そこで、探し回ってやっとふた駅先の認可外保育園を発見。

そこに入れてもらいながら、(高額の)保育料を自費で払いつつ、仕事をスタートしました。

バイトと個人事業主の二足のわらじ。


そのうち長男が精神的に不安定になってしまったので、在宅でもできるネットショップのみにシフトしていきました。

その間、確定申告も2度ほどしていたので、再度保育園にチャレンジ!

3才になってようやく認定保育園に入れたのでした。

もしかしたら2才でもいけたかもしれませんが…あの殺伐とした役所に行きたくなくて(´`:)

認定保育園はやはり保育料がリーズナブル!ありがたいです!

当初は個人事業主として認めてもらえるかドキドキしましたが、結果としては全く問題なかったです。


そんなこんなで、どちらかというと「仕事が先」なのかな~?と。


(住居区市以外の)認可外保育園、保育ママなどあらゆる手段を探してみるとどこかに突破口がありそうです。


もちろん、在宅でネットショップという特性上、お子さんを預けない方もいらっしゃいます。

その方の合ったスタイルで仕事ができるのは大きなメリットですね(*´∀`*)ノ

もっと知りたい~♡という方は@LINEへご登録下さい^^


※今後@LINEでお茶会やイベントの先行優先案内、輸入商品のプレゼント企画♡などもしていきますラブラブ


友だち追加

 
または  @dor2493a でも登録できます。