私は実家から徒歩2分くらいの所に住み、ほぼずっとこの町に住んでいる。



結婚した頃は隣の区に住んでいたが、子どもが生まれて実家の近くの有難みを実感し3年ほどで近くに引っ越した。



自分が子どもの頃から町会が盛んで、子ども会でお祭りがあったり、大人たちはまぁいろんな行事をしなくてはいけなくて、大変なんだろうなーと思っていた。



会長さんや副会長さん、まわりをかためる役員さんは見たことあるおじさんばかりで、活動に生きがい感じて積極的にやっている感じがした。



そのおじさん達も、今や老人となり。亡くなってしまった人も少なくない。



自分が当番で班長?がまわってきた時に、役員会に参加するとかなりの高齢者ばかりで。

これ、なんかあった時に大丈夫なのかな💦と感じるほど。



世代交代していくものだけど、私みたいにいやいや班長はまわってきた時にやるけど、役員なんかやりません〜と言う人がほとんどなんだろう。



いや、アパートやマンションに住む人は、町会にも入ってない。



このままでどうなって行くのかなぁ、と思っていた矢先。ポストに回覧板が入っていた。



月に一度の廃品回収(新聞とかね)は、諸事情により3月をもって終了することになりました、とびっくり



わわわ。

それ、地味にショック😨



むかしむかしは、新聞回収の車がまわってきて、トイレットペーパーと交換なんかもあったけどね。



今は町会が集めてくれて、業者に渡して町会に少しお金が入っていたと思うのね。


これからは、資源ごみの日に各家庭が出すことになるんだけど。

お金になるからと、今でさえ缶を拾って行く人とかいるのに。区の回収が来る前に、新聞の持ち去りも増えるのかと思うと腹が立つ。



なんだか知らないとこの収益になってほしくない!

せめて区の回収に出したい!



4月からは、そんなモヤモヤした気持ちを抱えながら資源ごみの日を迎えるんだなー。



時代の流れで仕方ないけれど。

なんとかならなかったのかなー。