今日の母の病院の予約は9:30でした。



前回は10:30でかなり待ち、診察が終わったのは13時を過ぎていたので、今回は早い予約で少しホッとしてた。



早い予約ならそんなに待たないだろう、と予測。

どんなに診察が延びても、自分たちより早い予約の人はそういないであろう、と。



で!

9:30にはもちろん待合室にいたんだけど、母の担当医のところに番号が出てないびっくり



他の医師のとこは、ばっちり出てて診察してんのに。



『あー、母の先生は8:30からじゃなくて、9:30からの診察なのか。じゃ、あんまり待たないね。』と、また勝手に思い込んでいた。



やっと担当医師のところに番号が出るようになり診察が始まったけど、なかなか母の順番がこない。



おかしいなと思ってたら。

担当医師の予約10:30の患者さんが受付してるのを聞いたら、『〇〇先生の診察は混んでいまして、今8:30の予約の方を診察していますので、お待ちいただきます。』とゲロー



ちょっと待って。

8:30の予約の人、いるの??

9:30でも先生の診察始まってなかったのに??

朝の始まりから1時間ずれてんの??

まじーーーー???



そりゃー、待たされるよね真顔

はじめっから1時間遅れてるんだもの。

遅い予約の人なんか地獄だわ。



そんなんで、母が呼ばれたのは10:45でした。

今回は結果を聞くだけだから、これで終了だからいいものの。

この病院に何回も通うとなると、えらいこっちゃだ。



病院なのに具合悪い時には、行けませんゲッソリ



もちろん診察前に医師が何してたかはわかりませんよ。

急患を診てたのかもしれないしね。



ただ待たすことにあまり罪悪感もなく自分のペースでやってたのなら、その意識は改善してもらわないと!と思うけど😤



もう、行きたくない。