心配症で用心深い私。



沖縄県の台風のニュースで何日も停電が続いてるのを見るだけで、胸が痛みます😖



食べる物も限られて、大変な苦労をされているんだろうな、と。



もともとパニック症(診断はされてないけど)持ちなので、自分がそんなことになったら耐えられるのだろうか?とも思います。




私が住む東京は、台風の影響もなくいつも通りではあるのですが。



いつ何が起きても大丈夫なように、といつも心がけるようにしています。



充電ものはカツカツになる前にしっかり充電するようにしているし、電池類の常備も🙆



PCもモバイルバッテリーも出番OKなようにしているし。



今の時期とても助かる充電式のサーキュレーターとかは、こまめに充電状況を把握しておいて、切れる前に充電しておきます。ハンディファンももちろん!



とても快適に過ごせている今の時代、台風や災害で電力がストップしたらどうなるか?

考えただけで恐ろしいです。



東日本大震災のあと、計画停電をするということがありました。いつ、そんなことが起きるのか、誰もわからないのです。



私が少しでも便利に使えるものを持っていれば、年老いた母や孫たちが少しでも楽になれるのなら、といつも頭の片隅にあります。



無理なく常備、も大事です。

普段から麦茶やお茶などいつも飲む物をケース買いしておけば、いざという時もストックとして飲めます。



地味だけど、いつもちょっと考えて行動するだけで、自分の気持ちも安心できるのです😊



心配症過ぎるのもどうか、と思うこともあるけどね💦

一応、家族みんなの命を預かる母として頑張るよ😤