帰宅すると、なぜか爆睡中の次女
今日は朝から部活だったので、もしや疲れてそのままか??
不安になり、旦那に「宿題をやった形跡があった?」と、聞いてみる。
だ「墨の匂いがしたから、したんじゃねーか?」 ホッ A=´、`=)ゞ
習字だけは、やったのね。
習字と言えば・・・ウチの子たちは、旦那の前で決して書き初めをしません。
なぜなら、ウチの旦那さんは超がつくほど字がきれいで
子どもが適当に書いているのを見ると、黙っていられなくなるから・・・。
そして、その教え方がハンパじゃない:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
はじめは、ちょっと優しく・・・
だんだんイラッとし始め・・・
「違うって言ってんじゃねーか!!」
・・・となる。そして、ひきつりながら書いていた子どもが
完全に、 泣く それでも完成するまで、スパルタは続く・・・。
小学生の頃は、毎年。
中学生になり、やっと知恵がつき
「パパの前でやらなきゃいいんだ」と気がつく。 (遅いって(;^_^A)
今では、仕上げた字も怖くて見せられないと言う次女。
まあ、習字は許してやろう。
問題は、国語の宿題の「俳句」だ。
テーマは『お正月』でした。
そして、次女が作ったのが
おぞうにと おとしだまは だいすきだ っておい
5・7・5じゃないじゃんか。 おまえのただの感想じゃん。それも、小学生低学年レベル。
こんなん出して大丈夫なのか~~~。
そこでっ!!
まだ間に合う!
次女の俳句に勝る作品、大募集いたします
よろしくおねがいしま~~~~す