先週うちで開いた誕生日会もどうにか無事に終了。皆さん,楽しい時間を過ごし下さったので何より!


バスルームの改装工事も80%くらいは終わったような...2つはほぼ完了。明日から3つ目の解体工事が始まるので,今日はまたバスルームの引っ越し。モデルルームとはいかないが,特に近所の高齢者達に見にいらしていいですよと声をかけている。その度に土足用のシートを広げて...来年の改装を予約している隣人も。


美意識が高いヨーロッパの職人さん(イタリアのベネチアで15年)にお願いしたので,ホンモノのものづくりを見せて頂いた。


改装にあまり乗り気がしなかった夫と,解体後のバスルームを見た時の私の恐怖。正しい判断だったのか不安だったが...2日目で良いものができると確信。


「使わずにミュージアムにしておく」と言えるほど,アート作品のようなバスルームにして頂いた。毎日1時間くらい眺めてしまう美しさ。業者さん本人も納得がいく仕上がりのようで,「この細部を見て。時間がかかったんだ。左右対称だろう。ここはミリ単位でパーフェクト。工程の写真があるなら送って」と。しかも作業が早く毎日の片付けもキレイで,一日で広いマスターバスルームの解体作業が終了。しかもたった一人で。


Beautiful!を連呼し,本人も満足していらっしゃる。ていねいだとか造りが丈夫だと驚くと,そんなのは当たり前だと返される。


ホームセンターにも見に行ったと話したら,業者さんは「どこに頼むかじゃなくて誰に頼むかなんだよ」と。そう,誰が作るかが問題。工事が一日で済むようなバスタブ交換もある。


移民の方だからこそ,お互いシンプルな英語のみで明確に意思疎通ができたし,人間味あふれる人柄にも大いに学ぶところがあった。「学校の勉強は全然ダメで...自分はバカなんだ」とうなだれる業者さん。夫と2人で「何言ってるの。あなたはアーティストで,この道の天才なのよ!全然メモも取らずに全部頭の中にある。独立して立派にやってるじゃない。あなたの未来は明るい」と毎日のように励ましている。


紹介して頂いた水道業者もガラス業者もみんな話しやすく親切でプロフェッショナル。見積もりと支払いもクリアで,トラブルなし。


タイルや排水口など材料を選んで買ったのは私達だが,これを一つにして命を吹き込んで下さった。


今,御礼のカードやギフトを準備している。


今月のガレージセールはどうしようかと考えたけれど,周囲の人々がうちで売って欲しいようで...改装工事の勢いで,ちょうど不用品の処分モードに。がんばってやってみようと思っているところ。


2015年1月から書き始めたブログ。10年!!ここ数年,夏はガーデニング中心になっていて,タイトルのクラフトとは全然違う内容で...。


自分の時間の使い方も考えると,ブログも終わりかなと思う。ちょうど6月の始まり!


と言いつつ数カ月後に書くこともあるかもしれない...ペーパークラフトに関する簡単な質問であれば,メール等でお答えできるかも(もちろん無料で)。


JoAnn Fabrics(大型クラフト布地チェーン店)も昨日でアメリカ全ての店舗が閉店し,ダイカットのメーカーImpression Obsession(オンラインショップ)も昨年末で閉店。ぽっかりと大きな穴が空いた感じ。


クラフト専門店での講師(コロナ時以来)や図書館での講師もたまにできたら。クラフトだけでもどんどん変わってゆく...。


いろんな変化についていくのが難しい。何ごとも良い結果を得るには時間がかかる。心と身体を整え,ゆっくり進みたいと思う。


これまで読んで下さった方々のご多幸をお祈りします。お世話になりました!