いつも適当に作っているレンズ豆(Lentil)のポタージュ。1リットルの冷凍容器(250ml✕4個)に入れて保存する・今日の夕食用・隣人3人にあげる分...たくさん作るために,レシピとして記録することにした。
Lentil soupは,日本でいうとみそ汁のような代表的なスープ。材料はほんとに様々で,持っている中東のレシピ本にはひよこ豆と米も加えると書いてある。レンズ豆と麺だけでも十分なのに,炭水化物の摂り過ぎだろう。
うちのフードプロセッサー(9カップまで/1カップ=236ml)に入る量で作った。8.5カップ(236ml✕8.5=2,006ml)でピューレにしてから1カップ足した。9.5食分になる。

材料: 赤レンズ豆(2カップ),玉ねぎ(大1個),セロリ(1本),ニンジン(小1本),シャアリーヤ(極細パスタ/50ml),サラダ油(大さじ2),チキンスープの素(1cmキューブ✕2個),カレー粉(小さじ1),ターメリック(小さじ1/2),塩少々,水。

シャアリーヤ(shaaria)というのは,1-2cm長さの極細パスタのことで,きつね色に炒めて米と一緒に炊くのが普通。私は既に揚げてある麺(fried varmiceli )を買って,冷凍庫に保存している。
レンズ豆はbrownやgreenもあるが,皮なしで煮崩れするred(オレンジ色)がスープ向け。1.66ポンドを$2.14($1.29/ポンド=454g)で買って,4リットル分(2リットルを2回)のスープを作った。非常に安い!鉄分も多く含んでいるらしく,年に3回は献血(一回は473ml)したいのでありがたい。
カレー粉の中にターメリック(ウコン)は入っているが,うちではターメリックを少々プラス。中東系の人はターメリックが好きで,健康にもいいし色も鮮やかになる。
レンズ豆を茹でる鍋(green pan/2qt=1,892ml/米用)やフードプロセッサー(9カップ=2,124ml)にギリギリ入る量で作っている。
Amazonで数年前に購入したグリーンパン。中東の米をおいしく炊きたいと思って買ったが,豆類やちくわ等の練り物がふっくら炊けて驚いた。冷凍ちくわはこういうものかと諦めていたが,ふんわりと膨らんでかさも増した。
これでレンズ豆を炊くと,山のようにこんもりと鍋の中央が膨らみ,泡のようにふわふわになる。
米や豆類,マカロニに煮物,スープ,ゆで卵...と毎日といっていいほど使っていて,いいねそれと言う親戚に誕生日としてプレゼントした。
Green panのガラス蓋付きのフライパンは,Targetのセールで購入。
レシピというほどのものではないけれど...うちの鍋とフードプロセッサーで最大量(2リットル以上)作るための記録。
レンズ豆を洗う。グリーンパンでわかしたお湯(4カップ)にレンズ豆を入れて20分ほど茹でる(中火→弱火)。フードプロセッサーで玉ねぎ・セロリ・ニンジンをみじん切りにし,フライパンにサラダ油を入れて炒める(半透明)。ここで麺も入れたが,形を残すなら最後に煮込む時に入れるとよい。レンズ豆を茹で汁ごとフライパンに移す。レンズ豆を茹でたグリーンパンでお湯(2カップ)を沸かし,スープの素を溶かしフライパンに入れ,10分ほど煮込む。少し冷ましてからフードプロセッサーでピューレ状にし,フライパンに戻す。フードプロセッサーに水(1カップ)を入れて(すすぐ),フライパンに入れ,さらに20分ほど煮込む。カレー粉・ターメリック・塩で味を調える。

この時は玉ねぎと麺を一緒に炒めた。
完成。

ここでは,麺を最後に入れた。
洗い物がメンドウなので,フードプロセッサーや鍋を水ですすいで入れ,大量に作って近所の人達にあげて冷凍もする!
今日はクリーミートマトスープを作る。いろんなスープのレシピ(2リットル)を書き留めておこうと思う。
今日も業者さんが来て,終日バスルームの改装。音楽を聞きながら壁にセメントボードを取り付けている。