ホリデーシーズンに頂いた白ワイン。

うちはお酒を飲まないので,白ワインに合う飾りでも作ってしばし台所に飾ることに...本日の来客に出さねば。


からし色の花のダイ(Spellbinders/Parrot Tulip/定価$18.99)はこちら。
Hobby Lobbyで,確かダイカットの販売終了セール($4.74)で購入したと思う。

ここでは,雄しべはダイカットではなくWilton社(ケーキの飾り用/紙製)を使った。

立体の花が作れるダイはいろいろあるが,大きな花は紙ではなくフェルトで作る。ガラス瓶には紙より布の方が相性がいい。高級感も全然違う。

もし紙で作るなら...水で湿らせあらかじめシワをつけておくと強度が増すだろう。水彩絵の具でぼかした色を両面につければ,よりリアルなチューリップに。

紙で大きなものを作ると,どうしてもザ☆工作になります。シワ加工された上質な紙や和紙でお祝いごと用として作るのはいい。ただ,上質な紙は高価なので,グループクラスでは実施不可能。

そして,保管や持ち運びが難しい。収納が難しいので飾りっぱなしにしておくと,今度はホコリ。細かく入り組んだ紙についたホコリを払うのは困難だと思う。

それに,日本は湿度が高いので,紙の飾りは形状を保てるのか?

大きい作品は大事にしてもらえると思いがちだけど,結構こまる。飾る場所も少ないだろうし...。

その点,フェルトならば安価で端の始末も不要で便利。重ねて袋に押し込んでも型崩れなし。

ワイン飾りはラッピングのリボンで,食事に呼ばれた時に使える。専用の紙袋も売ってあるけれど,これならボトルをデコレーションして紙袋要らず。

いろんな色で作ってみたいと思う。