一年前の反省を読んでみて...今年の反省か?と思った。つまり,ほとんど達成していないということ!

 

2023年のソーイングの制作目標①コードの縁取りのクッション。②野菜と果物柄の布で,大きめのエコバッグ。きれいな布を買ったので楽しみだ。③クリスマス柄の缶とおそろいのマグネット付きのバッグ。④防水シート付きのトートバッグ。⑤ダイニングテーブルにぴったりサイズのテーブルクロス。楕円型のテーブルなので,曲線に沿ってカットし,ドレープもたっぷり取ってみたい。⑥プラスチック皿と同じ柄の布を買った(1年前)ので,額縁仕上げのランチマット&収納袋。⑦訪問先に持って行く室内履きを入れるシューズケース。いつもビニールの買い物袋に入れているから,専用のバッグを作りたい。⑧パステルカラーのシャツの服を着たイースターバニー。きれいな落ち着いたパステル色で。⑨フェルトでは,ミシガンにいる小鳥。これもきれいで渋い色を使って大人のインテリアになるように。⑩紙(12インチ四方)を収納する布袋を6枚くらい。

 

以上,見事に1つもやっていない。1つも!!いくらなんでも,10個のうち1個くらいはやってるだろうと思って読み返したが…見事と言ってもいい。2024年もこれを継続します…多分2025年も...。

今年贈ったカード(クリスマスカードは含まず)は…1月15枚,2月11枚,3月8枚,4月10枚,5月5枚,6月14枚,7月4枚,8月11枚,9月6枚,10月3枚,11月5枚,12月3枚。このうち,バースデーカードは34枚で,去年より10枚プラス。今年の目標だった「バースデーカードをたくさん贈る」については,達成できたといっていいか。

 

クリスマスカードはほぼ全部既製品(寄付のお返し)を使うと去年決めていて,それはカンタン!実行した。枚数も大幅に縮小し,41枚(去年は52枚)。とは言え,ハガキとは異なり封書なので結構時間もかかるし...もっと縮小したい。クリスマスカードには,家のダイカットパーツを入れるのを忘れずに!


10月頃からたくさんカード作りはしたが,大作もなければ目新しいデザインも特になし。

 

グリーティングカードの寄付を募っている団体への寄付はしなかった…来年こそ...。

 

ガレージセール(6日間)とクラフトショーでカードやフェルト作品を売ったのは,低い目標を達成できたのでよしとする。

 

布バッグは,今年もたくさん作ってプレゼントした。合計33枚(去年は27枚)。ドイツ旅行の前に10枚郵送し,5枚持参し,アメリカに戻ってからさらにドイツへ2枚郵送した(合計17枚)。イタリアに4枚,ルーマニアに1枚,カリフォルニア1枚,バージニア1枚。中国から遊びに来た友人に1枚。日本に3枚。ミシガン内で5枚。33枚!


しかし,待機している布やファスナーは山のように積まれている。

 

クラフトではないが,今年は特に戦争・地球温暖化・物価高騰諸々で未来への不安が増した年だった。


来年は,SDGs(エスディージーズ/持続可能な開発目標/Sustainable Development Goals),特に地球温暖化でできることをもっと。節電・節水・リサイクルは常に気に留めている。ガスやペーパータオルの使い過ぎもなかったが,もっと減らせると思う。

 

天気予報を確認しないで雨が降る前に植物に水をやったのは反省。子どもの頃から食べ残しは一切しないが,冷蔵庫の食品を使いきれずに処分したことも数回あった。

 

ボランティアや人の手伝いはこれまでで最もできた。ほぼ毎日と言っていい。


ハンディキャップのお子さんをを持つ友人への車椅子カバー(3種類)は,苦労した。成長と共に車椅子の種類も変わるのでその度に制作する。いつものことだが,何度も店に材料を買いに行ったり,試作を持って行ったり縫い直したり...。そもそも車椅子本体に,取り外しができない布カバーが張ってあり,器具で固定されているのが問題なのだ。汚れて洗うに決まっているのに。製造メーカーは使用する人のことを全く考えていない。私のストレスはメーカーへの怒り。


よだれかけは今年は作れなかったが,2月末までに4枚が目標。1月から取り掛かりたい。


「献血2回」の目標は大幅に達成して,1年で4回行った。次の献血まで8週間空ける必要があるので,最大6回まで。日本に住んでいる友人のご主人は,献血100回で表彰されたと言っていた。100回!スゴイ。


来年は楽しく役に立つ作品をいっぱい作りたい!!!自分の考えと人の気持ちを大事に。自分の暮らしはシンプルに。