魔女やオバケ等の定番モチーフを使わなくても,ハロウィンカードはできますね。

顔がついたオバケやカボチャ等,そのものズバリのモチーフを並べるのは普通のこと。表情がつくと子どもっぽくなりますが,まぁハロウィンは子どものお祭りですからね。ただ,モチーフも多ければ強い色も多いイベントなので...見る側にも気力体力が求められます。作る際は,疲れないようなデザインにしたい。

黒は入れていませんが,黒いコウモリのピックやスプリンクルを振り掛けるとアクセントに。ただ,これもやり過ぎ注意です。

このカップケーキのダイ(poppystamps)は,手書き風のステッチが入っていてかわいい!ふんわりクリームが木彫り風のカットで表現されている。

カップケーキのダイは,クリームとカップのバランスが悪かったり,クリームの絞り方が美しくなかったりというものばかり...スタンプにはキレイなのがあるのに。文字通り,甘くなり過ぎず,大人のかわいらしさに応えてくれます。

カップケーキは誕生日の定番ですが,色とフレーズを変えるだけで,一年中使えます。クラフト色の紙に水彩絵の具で濃淡をつけたクリームも作ってみたい!