ひと言で言えば,イマイチであった。質・量ともに。とにかく,気が分散したことを表すように作りかけのモノが多く...一つの作品に集中して一気に完成させるとか,数日がかりで大作に挑むということがなかった。

 

さらに,夏の間(5~9月)は,完全にペーパークラフトから遠ざかっていた。花や野菜を育てるのにハマり,ホームセンターやプールに出かけ,ケンジントンパークや裏庭のテラスで本を読み…ボランティアをやって,布バッグやフェルトのミニバナーを作って,という感じで,ホントに紙物は作らなかった。

 

ミニバナー(横10cm)はいっぱい作って,今年のクリスマスにたくさんプレゼントした。  

 

去年から作り始めた布バッグは,親戚や友人にプレゼントして手元には数枚しか残っていない。日本に12枚,ルーマニアに3枚,ドイツに2枚,イタリアに1枚,シカゴに2枚,カリフォルニアに3枚,ボストンに1枚贈りました。ミシガン州内でも14枚…合計27枚もプレゼント。作って送ると言った友人も数名おり,材料はどっさり買っているので,来年も20枚くらいは作りたい。    

 

そういうわけで,夏の間にブログに載せたカード類はほぼすべて昔作った作品(汗)。 

 

かろうじて作ったカードも,以前作ったデザインと同じだったり柄紙を変えたりなどの微々たる違いのものが多かった。フレーズだけは今まで使わなかったものを多少使ったかも。

 

今年チャレンジしたこと...イースターカードは,初めて宗教色のあるものを作った。これまでは,ウサギや卵などで何となくごまかしていたような感じだったけれど,十字架とHe has risenのフレーズ。イースターに正面から少し向き合ったような気がする。

 

クラフトショーやガレージセールで販売したのも初めて。フェイスブックもアカウントだけ作って何年も放置していたが,クラフトを通じて知り合った友人が勧めてくれて,ちょっとだけ。

 

とにかく,今年もカードはたくさん贈った。同じカードが重複したり贈り忘れたりしないように,近年は記録するようになった。1月12枚,2月7枚,3月4枚,4月12枚,5月1枚,6月5枚,7月4枚,8月5枚,9月11枚,10月5枚,11月13枚,12月6枚(クリスマスカード・年賀状は含めず)。以上,85枚。

 

このうち,バースデーカードは24枚。

 

クリスマスカードと年賀状は,52枚贈った。日本へは11月末にワールドカップのカードを送って,勝手にそれでよしとした。中国へは旧正月に送る予定。  

 

手芸のプレゼントに付けたタグ,無地のカード,販売したものは数に入れていない。よって,85+52=137枚よりももっと贈っている。

 

今年は好きな布もたくさん買い集め,使っていないダイもたくさん…。道具に材料,作りたいモノはどんどん増えていき,全く追いついていない。

 

一年前の反省はこちら。

...少しは達成したかなぁ。


布関係で絶対に作ってみたいのは以下。①コードの縁取りのクッション。②野菜と果物柄の布で,大きめのエコバッグ。きれいな布を買ったので楽しみだ。③クリスマス柄の缶とおそろいのマグネット付きのバッグ。④防水シート付きのトートバッグ。⑤ダイニングテーブルにぴったりサイズのテーブルクロス。楕円型のテーブルなので,曲線に沿ってカットし,ドレープもたっぷり取ってみたい。⑥プラスチック皿と同じ柄の布を買った(1年前)ので,額縁仕上げのランチマット&収納袋。⑦訪問先に持って行く室内履きを入れるシューズケース。いつもビニールの買い物袋に入れているから,専用のバッグを作りたい。⑧パステルカラーのシャツの服を着たイースターバニー。きれいな落ち着いたパステル色で。⑨フェルトでは,ミシガンにいる小鳥。これもきれいで渋い色を使って大人のインテリアになるように。⑩紙(12インチ四方)を収納する布袋を6枚くらい。

 

カードはもちろんたくさん作りたい。洗練されたカード。ユニークで楽しいカード。作ったことのない形状のカードもまだまだたくさんある。大切な誰かに贈って,本来のカードの役割を果たせるものであるように。お見舞いなら苦痛をやわらげるものであり,お祝いなら共に喜び合えるもの。

 

クリスマスカードについては,先日のブログに書いた通り,来年は膨大にある既製品を使おうと思う。もちろん,手作りカードへのありがたいコメントは嬉しいが...その分,他の種類のカードに力を入れ,特にバースデーカードはたくさん贈りたい。 

 

来年は,手作りグリーティングカードを募っている施設や団体にもまとめて寄付してみようと思っている。

 

ペーパークラフトのクラスについては,宣伝はしていないので,個人的にメール(michiganpapercraft@gmail.com)で問い合わせて下さった方のみにメールでご案内している。インクの違い・スタンプのテクニック・ダイの徹底活用法・ダサくない配色・効果的なパーツの配置・アイデアの出し方など,一人で良い道具や材料を選んで作って贈るまで。知りたいことは何でも!知っていることは全て(知らないことも調べて),ペーパークラフトのことは全部教えたいと思う。

 

もう使わなくなったりまとめ買いしたりした道具や材料は,生徒さんに差し上げようと考えている。

 

ブログを読んで下さっている方でご希望があれば,在住国を問わず,手作りカードをプレゼントできたらなぁとも思う(コメント欄は開けていないのでメールでのやり取りになるけれど)。 

    


ブログで作り方(カードのテンプレート)を紹介するということについては,ニーズがないような…。センチではなくインチ計測だし,封筒のサイズが違うから。手持ちの封筒に合わせて自分で作るのが楽しいと思うんだけれど,どうなんだろう。

 

私が最もよく使うダイは,Impression Obsessions・Taylored Expressions・Memory Box・Poppy Stamps・Lawn Fawn・MFTなど。大型のクラフトチェーン店での取り扱いはないので,専門店かオンランで購入したものだ。デザイナーが変わったために,好みのダイが少なくなったメーカーもあるが,いいものは何年経っても良いから。


来年はいっぱい作ります!!


日本は新年を迎えているが,ミシガンは14時間後れ。どうぞ皆様,良いお年を!