虫食いがひどくてもはやあきらめていたヒマワリが...咲いていた。奇跡的に1本だけ!!

葉っぱだけでなく,花までやられている。

寄付のお返しでもらった種を植えたのは,6月10日(発芽6月15日)。

発芽まではよかったが,地面に植え直すとあっという間に虫にやられた。うちに植えたのは確か8本ほどで,放ったらかしにしていて…どうにか開花までこぎつけたのはたった1本。

 

うちにはもう植えるスペースがなく,留守中の隣人の花壇に植えさせてもらった。ここは日当たりが非常に良く,キッチンの窓から花が見えるのが嬉しいと隣人。ただ,花は太陽の方を向くので窓から花は見えない...。

彼女の花壇のヒマワリも10本ほど植えた。途中で虫が食ってるということで,駆除スプレーを散布し(うちのにはせず),5本に。もうすぐ花が咲きそうだよと言われて,うちのヒマワリが咲いていたことに気がついた。すっかりあきらめて忘れていたところに。 

背が低く葉の大きなかわいいヒマワリ!!


ヒマワリの種は取っておきたいが,種ができるとあっという間にシマリスが来て食べてしまう。まあ毎年この種はもらうのでいいか。それにしても,開花まで80日もかかるとは...こんなものだろうか?