クリッター(critter)というのは,生き物のことです。辞書を引くと,「生き物,動物,人,家畜(牛や馬など)」の他に,「(神話の)奇妙な動物」とあります。

 

日本だと小さい子どもが喜びそうな顔いっぱいのデザイン!一方で,アメリカでは年齢問わずこういう類のダサカワイイ飾りは好まれています。

雪だるま・サンタクロースのお腹・トナカイ・ペンギンの4つが作れるダイのセット(Taylored Expressions)を使いました。仲間を増やして…白クマとエルフの緑色の洋服も。

 

もちろん紙も切れますが,若干ダイの刃が丈夫で深いようで,フェルトのカットに最適。大きめのペーパークリップの上につけて,プレゼントを留めるようにデザインされています。

 

ミニ・ガーランドにしてもかわいいかも。ガーランドに限らず,大きい飾りは素材の質や技術を問うので…手作り感満載のフェルトや紙の飾りは小さいモノが良い。

 

犬やネコ,来年の干支のトラ,サル(ペンギンの顔)にブタ(トナカイの耳)もできそうですね。動物いっぱい(Animal Party)で誕生日のバナーを作ってもおもしろい。

 

帽子もいろいろ変化をつけられます。緑ならセントパトリックスデーですし,ベルトのバックルをつければピルグリム(サンクスギビング)の帽子。星条旗カラーなら独立記念日にも。鳩が飛び出せばマジックショーで,サプライズカードになります。

 

髪をつけてサンタの赤い帽子をかぶせれば,家族のクリスマスバナー。ペットも入れると楽しいですねー。メガネのダイカットやビーズのネックレスをつけたり,刺繍糸でステッチを入れたりすれば,もっといろんな特徴が表せます。


表情つきのクラフトはあまり作らないのですが...ぼちぼち作ります。