サッカーボールにホイッスル,ゴールネット,芝生,都市の地図,街並み,バス...で,ワールドカップ前のサッカー遠征の様子をカードにしてみました。
サッカーボールはコインスピナー式。ボールを回転させてもホイッスルの糸は絡まりません。

Way to go.というのは,「その意気だよ」・「その調子だ」という意味のスラング。Way(道)とgo(行く)の意味とかけています。

Wayはweigh(重さを計る)と発音が同じなので,Weigh to goにしてキッチン秤のモチーフと一緒に使ったりもします。

コインスピナー式のキット販売(封筒付き)は,クラスで同じ作品を作った生徒さんのみが対象になります。サッカーボールのカード(バスケットボールに変更可)は,1セット5ドルです。説明書はつかないので,作り方の記憶が不鮮明な場合は,メールやライン等で補足説明致します(無料)。

ネットを使ったスポーツならば,バスケットやバレーボールでも作れますね。ボールと地面(芝生⇔床板)を変更するだけなので,グループクラスでも皆違うカードができそう。

2019年の末に,友人から「サッカーのワールドカップに一緒に行こう」と誘われました。2022年はカタールで開催予定。関係者からチケットが入手できるようですが,ウィルスによる影響と世界景気の悪化や犯罪の不安もありますし...カタールはものすごく遠い。旅行するという感覚が取り戻せるのか?それに,日本人の友人ではないので,一体どの国の試合を観戦するというのか?数ヵ月後のことですらどうなるのかわかりませんから...誘われたらまた考えます。