青ジソをくれた方にサンキューカードを作りました。
金色紙に,緑でヒートエンボス。カードから葉がはみ出したり重ねてスタンプしたりしているのは,「シソをたくさんもらって嬉しかった!」ということを表しています。葉っぱ1枚では,感謝の意が伝わりにくいですよね。

ダイもパンチも使わず,スタンプも葉っぱ一種類だけ。写実的なスタンプは,ダイは使わず地に直接押す方が美しいですね。

3日前に紹介した「ヴェラム紙の葉っぱのカード」(10月10日)こちらはシソではなく,普通の葉っぱとして使用。
青ジソのカードの方は,ガサガサした感触の葉を表すために,ヴェラム紙の下に和紙に似た手触りのクレープ紙を敷きました。厚く濃い緑色の紙からは,栄養たっぷりという感じを受けると思います。

緑が強いので,金色のオーガンジーリボンは薄い色に。リボンの張りと立体感は,シソの生命力を表しているように見えます。

手渡しになるので,厚みの出るリボンでOK。国内郵送(切手55セント)の場合は,厚さが1/4インチを超えると追加料金(15セント)がかかります。

青ジソのお礼に,何故カードが3枚もあるかというと...シソ畑の持ち主・収穫した人・持って来てくれた人と,ナント3人のアメリカ人の方が関わっているから!...急いで,カード3枚を作りました。

ちなみに,英語での名称もshiso。ただ,shisoだけでは通じにくいので,origami paper(折り紙)やramen noodle(ラーメン)というように,shiso leavesとわかりやすく呼んでいます。