混み合った群衆の中央に,マスクをポツンと貼ったミニカードです。

このマスクは,ハンドバッグのダイを2枚横向きにして貼って作ったもの。中央部分に手描きのミシン目を入れ少し立体感を出すと,マスクっぽく見えるかなと思います。

 

センチメントは,LIFE is not about the number of BREATHS you take…it's about the MOMENTS that take BREATH AWAY.(人生とは,吸った息の数ではなく,はっとする瞬間のこと)

To take one's breath awayは,恐怖や感動,喜びなどで驚いてはっと息を飲むという意味。

 

このスタンプは,Hobby Lobbyという大型クラフト店でセールで購入したものです。商品入れ替えのようで,偶然にも目の前で店員さんが75%引きのシールを貼っていました。


帰宅して買って来たスタンプを並べてみると,人生の苦難に立ち向かおうというセンチメントばかり…。困難な状況にある特定の誰かに使うのは難しいなと躊躇していましたが,今は程度の差はあっても世界中皆がこのウィルスで苦しんでいます。もはや,Helloという普通のあいさつよりも,コロナ禍においてはお互いをねぎらう言葉をかけるのが自然。


昨夜,民主党の党大会が始まりました。ミシガン州の現職知事,サンダース上院議員,そしてミシェルオバマの熱意あふれるスピーチ。


ミシェル氏は,lack of empathy (共感の欠如)とトランプを痛烈に批判し,not just feeling,but do it.と力強く訴えました。共感とは,もちろん「かわいそうね。わかるわ,あなたの気持ち」という口先の薄っぺらいものではないが,人の痛みを感じるだけではなく行動で表すことと。


苦しい時にどれだけできるか難しいことですが...実践したいと思います。