手作りバッグにつけるために,ナスカンを求めて手芸店へ。ゴムやスナップ等(notions)の商品棚にありました。
商品パッケージを見ると,「swivel hook& D -ring」と書いてあります。回転フックか...では,ナスカンって何語だろう?とふと気になり,googleで「ナスカン 英語」とタイプすると,eggplant(ナス)と出てきて...いい加減な訳だなぁと思いながら調べ進めてみると...ホントにナスでした。
広辞苑で引くと,「茄子環/茄子鐶:引っ掛けてつなぐのに使う,卵型の金属製の輪。輪の一部が開閉し,押し込むだけで連結できる」と載っています。
ナスの形から名付けられた日本名だったんですね!昨日のズッキーニ同様,ナスカンについても一度も考えたことがなかった...。
広辞苑には「卵型」と書いてあるんだから,卵環(ランカン)という名前でもよさそうですが,また別の意味になりそうですからね。ウリではなく,ナスの形かぁ...。
ナスカンを使って作ったモノは,明日の記事で書きます。