なるべく咲いた(撮影した)順に載せていきます。

4月の水仙。
ヒヤシンス。
ムスカリ。
ハートリーフ・アレキサンダー。画像が逆さに見えますが,毎年ばったり倒れたまま生長。
自生して広がったスミレ。
アイリス。この黄色はすごくキレイ!年々花の数が減り,今年は紫が全く咲かず。広い面積のアイリス専用花壇ですが,今年で見納めかもしれません...。
黄色のユリ(Tiny Glow)。
こちらの小さな黄色は,一年前に頂いた夫の退職記念のユリです。赤いユリは,Asiatic Lily。
裏庭のコーンフラワー。
お隣には,黄色と茶色のコーンフラワーです。

おっと,鳥のエサが空っぽ...。

私の背の高さくらいあるユリ(Tiger Lily)。
デイリリー。
裏庭のホスタス。
豊かな香りのオリエンタルリリー。
去年のパセリ。種から育て,越冬しました。切っても切っても,硬い茎がどんどん伸びます。
今年はオーガニックのパセリの種まきに失敗したのですが,去年のパセリが復活してくれて助かりました。

赤紫蘇。これは去年の画像ですが,鉢を冬の間も庭に放ったらかしにしていたら,今年もこれくらい生い茂りました。

種が数メートル先の隣人に庭にまで飛んでおり,来年はかなり広がりそう。

頂き物のゼラニウムの鉢植え。
高品質の鉢植えで,次々に開花。今も元気です。

ブラックアイドスーザン。
これは昨日撮った写真で,そろそろ終わりそうですね。枯れている感じもいいなあ。多年草で年々広がり,数メートル先にも新芽がたくさん。開花期がものすごく長く,秋口まで楽しめます。

一昨日頂いたマム(菊)。つぼみがいっぱい!
毎年農場直売の鉢植えを頂きますが,これをもらうと夏の終わりという合図。今年は好きな真紅色なので,世話が楽しみです。

留守宅やお年寄りの家も含めて夕方に庭の手入れをしますが,かなり涼しくなりました。

ウィルス蔓延で外出や人と会うことは難しく,勉強・仕事・買い物・遊びとすべてがインターネット。小さくても,鉢植えがおけるベランダ(テラス)があると,日課にもなるし日光を浴びることもできます。果物や野菜は収穫の楽しみも。何より,自然は沈んだ心を癒やしてくれますね。