今年も庭のユリがたくさん咲きました。これは,Tiger Lily。柔らかでくるんと丸まった花弁が特徴的です。

何と160cmほどにまで成長し,樹木みたいな存在感があります。先端の花が開くと,165㎝くらいになりました。

最後に咲いたユリはこちら。オリエンタルリリーです。強い芳香を放つ大きい花で,ゴージャス。
今年は冷夏でスタートしたので,どの花も昨年より10日ほど遅れて開花しました。

さらに今年は外壁塗装とパワーウォッシュの作業が入ったため,はしごの下の花が折れたり花にも白いペンキが垂れたり…仕方のないことですが残念。つぼみがついてから折れたユリは,室内で花が開いたのでよかった。よって今年は日ごとの開花数も数えず,写真もあまり撮りませんでした。ただ,昨年広がり過ぎて移動したユリも元気に生長しましたし,退職祝いのユリも新たに加わって,来年はますますにぎやかな庭になりそうで楽しみです。
こちらは,day lilyと呼ばれるオレンジ色のユリ。道路脇や住宅の玄関先でよく見かける野生のユリですね。デー(day)という名の通り,本当に花が開いているのは一日だけ!それでも,アサガオのように毎日どんどん開花し,真夏の到来を感じさせる花です。うちのデーリリーはもう終わりなので,寂しいなぁ...。
 
ユリといえば,観に行った映画"The mule"(邦題:運び屋)で主人公(クリント・イーストウッド)がユリ栽培を事業としていましたっけ。ユリ愛好家(?)としては,何とも身につまされる切ない映画でした。