最近受けたクラスの影響でダイカットによるバナー作りに凝っているので,紹介していきます。クラスで一度基礎を習っておけば応用できるし,何より「よ~し,いろいろ考えて作ってみよう」とインスパイアされます!
まずはハロウィン。
文字・絵すべてダイカットのみで切り,糸で縫ったのはボタン部分とベースの周囲だけです。大きめ(11.5×9インチ=約29×23㎝)ですが,ほとんどボンドで貼り合わせるだけで完成。縁のアップリケ縫いとボタン付けができる小学生高学年なら作れると思います。
見れば「なーんだ簡単そう」とか「いつでもできる」,「一人でもできる」と思うでしょう。しかし,人の作品を見たり習ったりするなどのきっかけがないとやらないものです。簡単そうだからしない,いつでもできるものはなかなかしないものですよね…。
おおよその作り方はわかると思いますが,紙ではないフェルトの扱いは実演して教える必要があります。それに,数種類のダイなどの道具がなければできないので,クラスを設定した方がいいかな…という気もしています。やるとしたら受講人数がはっきりわかった上で,材料を購入して実施になるという感じでしょう。
ハロウィンはどぎつい色が多いので,思いっきり派手なクラフトができます。子ども部屋やパーティー向けなど華やかでいいかも!