日本ではアニメや映画のタイトルにもなっている「3月のライオン」。英語のことわざに,March comes in like a lion, and goes out like a lamb.(3月は荒天とともにやって来て,穏やかに過ぎ去る)というのがあります。日本では荒天での3月スタートのようですね。こちらは昨日27(火)は本当にぽかぽか陽気でしたが,明日から天気が崩れるようで…気温も低くなりそうです。
昨日は専用の棒で庭のカエデの木のクリスマスライトを外し,隣人の庭もまとめて枯れ草や花の朽ちた茎,その他のゴミを掃除していると,球根ものの花(隣人からのもらい物)がたくさん芽吹いているのを発見!また寒くなるので,がんばって欲しいワ。
「来年の春は裏庭にバードフィーダーを設置しよう」と昨年の夏に決めていましたが,思いがけずやって来た春。隣の人にどんなバードフィーダーとエサを買うのがよいか尋ねたところ,即座に「本当?嬉しい!余っているのがいっぱいあるからあげるわ。裏庭に行きましょう」というお答え。フック付きのポールスタンド,バードフィーダーと吊るす紐,そしてヒマワリの種までどさりと頂き,早速テラスの横のホスタス(同じくもらい物)の上に設置しました。「これには小さな鳥が来るからね」と言われ,パソコンを置いた机の前の窓からのぞいています。隣にはバードフィーダーが5個くらいと温水が出る水飲み場もあるので,にぎやかな小鳥のさえずりが聞こえるのですが…うちにも早く来ないかなー。
4軒隣のお宅では,既にred winged black bird(レッドウィング ブラックバード)がつがいでやって来たと嬉しそうに話していました。この鳥は「ハゴロモガラス」といってカラスという名がつくけれど,カラスの仲間ではないそうですネ。隣人は元小学校の校長先生で,大学でも自然科学を教えていたそうなので,とにかく植物や生き物に詳しい。今年はいろいろ教えを請うて勉強したいと思います。
…と,これを書いていたら,胸が赤茶色い小鳥が一羽やって来ました!コマドリのようです:)安全かなーと確かめる感じでテラスからよく見た後に餌をついばんでいました。