続きです。

 

5.キャラメルリンゴ。 これも,4のカボチャと同じたるを使っています。様々な赤や緑のトーンのリンゴは,色の違うたるへ。元々このたるは,この小さいリンゴとセットになっているのですが,カボチャにもぴったり。このメーカー(IO)のダイは,テイストや大きさなどがよく調和するように作られていているので,バラで好きな物を選んで買っています。キャラメルがかかったリンゴは,秋になるとよく売ってありますね。激甘なのはわかるので,子どもの頃に日本で食べたのが最後,以来一度も買ったことはありません…。このリンゴのダイは別メーカー(QuicKutzの2×2シリーズ)ですが,へたを差し込む部分に切り込みが入っていて全体のフォルムがとってもきれい!背景は,古びた板で納屋のラフな感じを出しました。

 

6.雪を積んだトラック。除かれた雪はたいてい道路わきに山のように積まれますが,ここではトラックに積んでみました。早朝に除雪していることを表すため,空は薄グレー紙で白い水玉。黄色や青を生かすために,グレーの濃淡も考えて選びました。トラックとフレームは,寒色の青を使っています。日本列島は大変な寒さで日本海側では大雪だそうですが,このパネルを使ったカードは寒中見舞いにぴったりではないでしょうか。