クラフト店の”Peeking through Witchy Windows /Doors”のクラスのためにデザインしたカード3枚を続けて紹介します。

 

「魔女めいた窓やドアから覗くと」というクラス名ですが,witchyはwitch(魔女)の造語です。いいタイトルがないかと主人に相談したところ,名詞を勝手に形容詞に!助かった。

 

このクラス(初心者向けではない)は終了しましたが,自宅クラスで他の作品と組み合わせるなどしても実施できます。

 

ブラインド付きの窓で凝った作りのカードです。この写真には載っていませんが,クラスではブラインドのひもと取っ手もつけました。

ネコ・ネズミ・窓もすべてダイです。カードを開くと中には,たる入りのカボチャも。

 

ネコのダイはIOのものですが,かなり使い込んでいます。IOのダイはどれもデザインが細かくスタンプ要らず!絵柄が魅力的で飽きのこないデザインになっています。

 

ネズミのダイはイベント会場で購入。4種類のネズミが入っていて,ハロウィンでは大活躍です。

 

窓のダイはCheery Lynnのものですが,クラフト店で生徒さんが注文しようとされたら既に廃版になっていました。私は去年購入したのですが…。よって,アメリカ人の生徒さん達は自宅用にと白い紙を買って,私のダイでたくさんダイカットして行かれました。

 

煉瓦やHappy Halloweenの文字,壁紙は柄紙。

 

カードベース(土台の紙)は白とクラフト紙の2種類を用意していましたが,全員クラフト紙をお選びに。ハロウィンにはクラフト紙が合いますね。

 

ダイも柄紙も好きなものをいろいろなメーカーから少しずつ集めて組み合わせて使っています。この組み合わせが楽しく,他にはない作品が出来上がります。

 

スタンプやパンチは使用していません。私のペーパークラフトにおけるメインの材料・道具は,紙とダイ。スタンプは,センチメントなど最低限あればどうにかなります。パンチは,小さいものとボーダーものを除いては要らないかな。昔はダイがあまりなかったために(仕方なく)高価なパンチを買っていました。重くて置き場所も取るし…いずれは処分したいと思っています。

 

奥行き感があり,アイデア満載のカードです!