前回の朝ドラ「あさが来た」に続いて,またもや朝ドラモチーフにした作品ができました。
オープニング曲の画面が実写ではなくイラストなので,見たまま「青い花束」のカードになりました。
扇形に一本切り込み線を入れて折るだけで,花束がきれいにポップアップして立ち上がります。
切り込み口にレースペーパーのドイリー(コースターのような敷物)を差し込んで,好きな花(これはダイカット)を散らすだけですから,とっても簡単!花(20枚以上)をひたすらカットする根気だけです。
水玉紙は,おなじみのBoBunny。微妙な色のセレクション・手触り・紙の厚さ,すべてよし。
レースのドイリーのように,紙皿や紙コップ,ストロー,ランチ用の紙袋,ラップやアルミホイルなど台所にあるものももちろんクラフトに活用できますが…ペーパークラフト向けのでないものを使うとどうしても「工作色」が前面に出てしまい,子どもっぽくなってしまいます。ここぞという箇所にちょっとだけ隠し技的に使うのがいいと思います。

オープニング曲の画面が実写ではなくイラストなので,見たまま「青い花束」のカードになりました。
扇形に一本切り込み線を入れて折るだけで,花束がきれいにポップアップして立ち上がります。
切り込み口にレースペーパーのドイリー(コースターのような敷物)を差し込んで,好きな花(これはダイカット)を散らすだけですから,とっても簡単!花(20枚以上)をひたすらカットする根気だけです。
水玉紙は,おなじみのBoBunny。微妙な色のセレクション・手触り・紙の厚さ,すべてよし。
レースのドイリーのように,紙皿や紙コップ,ストロー,ランチ用の紙袋,ラップやアルミホイルなど台所にあるものももちろんクラフトに活用できますが…ペーパークラフト向けのでないものを使うとどうしても「工作色」が前面に出てしまい,子どもっぽくなってしまいます。ここぞという箇所にちょっとだけ隠し技的に使うのがいいと思います。
