Noviの日本食品店のチラシ入れを新しいものに交換して来ました。
日本の6月といえば梅雨,ということで,雨上がりのデザインにしてみました。
この虹のダイ(Die-namics)はステッチ入りで,半円のカーブが楕円状でかわいい!もちろん,虹は円のダイでもカットできますが,半円では丸みが足りずいまひとつかわいさに欠けるのです…。
このダイの難点は,6パーツすべてつながった状態の1枚ものというところ。白紙で一度にダイカットしマーカーなどで着色するのが簡単です。両面に色をつけた紙を使いたい場合は,半円状に細長く切った色紙をちまちまとダイカットするしかありませんので,かなりの手間…。しかし,仕上がりはかなりきれいです!
ところで,「おや,虹は7色では?」と思いますよね。アメリカでは一般的に6色のようです。国によって4~7色とバラつきがあるようで,「七色の虹」という日本人の一般常識(?)からすると驚きです。ここでは暗い色合いの藍色を除き,6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)にしました。
Lawn Fawnから出ている虹のダイは,7つの区切りがあります。7枚バラバラにして組み合わせればよいので,4色にも7色にもできます。
Under the weatherという表現から,雨のモチーフは「病気見舞い」のカード(Get Well Soon/お大事に)によく使われます。
"I feel under the weather."(具合が悪い)は,日常生活でもよーく使われていますので,アメリカにおいて雨模様デザインはすぐに「お見舞い」だと認識されると思います。
7月は,オリンピックにちなんだデザインにしてみようと思っています。

日本の6月といえば梅雨,ということで,雨上がりのデザインにしてみました。
この虹のダイ(Die-namics)はステッチ入りで,半円のカーブが楕円状でかわいい!もちろん,虹は円のダイでもカットできますが,半円では丸みが足りずいまひとつかわいさに欠けるのです…。
このダイの難点は,6パーツすべてつながった状態の1枚ものというところ。白紙で一度にダイカットしマーカーなどで着色するのが簡単です。両面に色をつけた紙を使いたい場合は,半円状に細長く切った色紙をちまちまとダイカットするしかありませんので,かなりの手間…。しかし,仕上がりはかなりきれいです!
ところで,「おや,虹は7色では?」と思いますよね。アメリカでは一般的に6色のようです。国によって4~7色とバラつきがあるようで,「七色の虹」という日本人の一般常識(?)からすると驚きです。ここでは暗い色合いの藍色を除き,6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)にしました。
Lawn Fawnから出ている虹のダイは,7つの区切りがあります。7枚バラバラにして組み合わせればよいので,4色にも7色にもできます。
Under the weatherという表現から,雨のモチーフは「病気見舞い」のカード(Get Well Soon/お大事に)によく使われます。
"I feel under the weather."(具合が悪い)は,日常生活でもよーく使われていますので,アメリカにおいて雨模様デザインはすぐに「お見舞い」だと認識されると思います。
7月は,オリンピックにちなんだデザインにしてみようと思っています。
