イースターに向けて,現在クラフト店でやっている作品です。
窓枠のダイを使って,「イースター用の楽しい何かを!」と考えた結果生まれました。
内部の棚2段には実際に物を置けますが,基本的には飾りとして作っています。
引き出しにはメンドリの飾りをつけ,イースターエッグのチョコレート4粒が中に収まっています。
また,引き出し後方部にはストッパーをつけているので,引き出しが抜け落ちることはなく,これがクローゼットを安定して立たせる役割も担っています。
基本的にスコアボードで折り線を入れていくだけで形ができます。ミルクカートン型のダイも存在しますが,大きさや形が自由に(しかも簡単)調整できるので,自分で作るに限りますネ。
立体物は,折り目をしっかり入れることが大事。strong(強い)では紙が破れるかもしれませんので,"Firmly,but gently"(しっかり入れるけれど,優しく)です。折り目があるせいか,何故か安心してしまって(?)しっかり折らない生徒さんも多いようです。折り目の入った紙を台上に置き,しっかり折りたんでから糊付けをすると,仕上がりにぐんと差が出ます。
ハロウィンになるとですね…これは"A skeleton in the closet(cupboard)"になります(笑)!
「戸だなのガイコツ」というこのフレーズを形にしたいと思っています。辞書には,「他人に知られたくない家庭の事情(秘密)」や「隠ぺいすべき恥ずかしい過去」と載っています。大統領選挙に向けて聞かれるフレーズでもありますが,もちろん日常会話でも。「あの人って,美人でお金持ちで頭が良くて…」等と他人をうらやんでいる人に,「そうね,でも外からはわからないものよ」という感じで使います。
何も心配事もなさそうな女性のお宅の戸棚にあるガイコツ。殺されたか殺したのかはわかりませんが,いずれにせよタダゴトではない状況。
英語のことわざやフレーズには好きなものがたくさんありますが,これはかなり上位(笑)。
それは,核心をついているから。ものごとは一面からだけでは判断できません。外からは見えないけれど,やはり皆それぞれ悩みを抱えながらがんばっているという一歩進んで前向きな意味も含んでいますね。
ハロウィンモチーフは山のようにあるので,作品では独自性を追求しないといけません。

窓枠のダイを使って,「イースター用の楽しい何かを!」と考えた結果生まれました。
内部の棚2段には実際に物を置けますが,基本的には飾りとして作っています。
引き出しにはメンドリの飾りをつけ,イースターエッグのチョコレート4粒が中に収まっています。
また,引き出し後方部にはストッパーをつけているので,引き出しが抜け落ちることはなく,これがクローゼットを安定して立たせる役割も担っています。
基本的にスコアボードで折り線を入れていくだけで形ができます。ミルクカートン型のダイも存在しますが,大きさや形が自由に(しかも簡単)調整できるので,自分で作るに限りますネ。
立体物は,折り目をしっかり入れることが大事。strong(強い)では紙が破れるかもしれませんので,"Firmly,but gently"(しっかり入れるけれど,優しく)です。折り目があるせいか,何故か安心してしまって(?)しっかり折らない生徒さんも多いようです。折り目の入った紙を台上に置き,しっかり折りたんでから糊付けをすると,仕上がりにぐんと差が出ます。
ハロウィンになるとですね…これは"A skeleton in the closet(cupboard)"になります(笑)!
「戸だなのガイコツ」というこのフレーズを形にしたいと思っています。辞書には,「他人に知られたくない家庭の事情(秘密)」や「隠ぺいすべき恥ずかしい過去」と載っています。大統領選挙に向けて聞かれるフレーズでもありますが,もちろん日常会話でも。「あの人って,美人でお金持ちで頭が良くて…」等と他人をうらやんでいる人に,「そうね,でも外からはわからないものよ」という感じで使います。
何も心配事もなさそうな女性のお宅の戸棚にあるガイコツ。殺されたか殺したのかはわかりませんが,いずれにせよタダゴトではない状況。
英語のことわざやフレーズには好きなものがたくさんありますが,これはかなり上位(笑)。
それは,核心をついているから。ものごとは一面からだけでは判断できません。外からは見えないけれど,やはり皆それぞれ悩みを抱えながらがんばっているという一歩進んで前向きな意味も含んでいますね。
ハロウィンモチーフは山のようにあるので,作品では独自性を追求しないといけません。
