銀行では世間話はしないのに,何故か郵便局はどこでもゆる~いムードが漂う中でスモールトーク。長い列で待つお客さんがいても気にせず,自分の新しい恋人の話を聞かせる局員さんもいます(笑)。
渡米した頃,日本宛てに小包を郵送しに行ったら,フレンドリーな局員さんに「あなたは,他の日本人みたいにあのマークは書かないの?」とからかわれました。「?」と思っていると,「〒」を書いて見せてくれました…。
郵便局の地図記号は,○の中に〒と書きます。「学校」は「文」ですから,「〒」も同様だと気づきそうですが,世界共通だと思ってしまうのですね。
「〒」の由来は,「テイシンショウ(逓信省)」の片仮名の「テ」からの説と,単純に「T」の上に一本足して「〒」とした,という説の2つがあるそうです。
しかし,これが日本だけの記号だと知っていても,つい書きたくなります。
英語では,宛先・番地・町名・市町村名・都道府県名・郵便番号・国名と順番が逆になります。そうすると,「郵便番号を番地と間違われたら大変」という意識が働き,「〒を書いておけば安心だろう」と思ってしまう。
Japanを除いてすべて漢字で小包の表面に宛先を書いた時,受け付けてくれない局員さんもいました。日本語で書いた方が,日本の郵便配達員さん(特に実家がある田舎)に親切だろうと思ったのですが…。確かに,送り状は英語(ローマ字)で書くので,小包の箱の日本語表記とマッチしないのですよね。
一度,日本宛ての小包がメキシコに誤送されたことがありました。ちなみに,中身は友人のハロウィンパーティのためのグッズやお菓子だったのですが,9月に送ったにも関わらず届いたのはハロウィンが終わった3か月後でした…。
郵便トラブルがあるとしたら日本国内に入る前なので,やはり英語で書くべきですね。
渡米した頃,日本宛てに小包を郵送しに行ったら,フレンドリーな局員さんに「あなたは,他の日本人みたいにあのマークは書かないの?」とからかわれました。「?」と思っていると,「〒」を書いて見せてくれました…。
郵便局の地図記号は,○の中に〒と書きます。「学校」は「文」ですから,「〒」も同様だと気づきそうですが,世界共通だと思ってしまうのですね。
「〒」の由来は,「テイシンショウ(逓信省)」の片仮名の「テ」からの説と,単純に「T」の上に一本足して「〒」とした,という説の2つがあるそうです。
しかし,これが日本だけの記号だと知っていても,つい書きたくなります。
英語では,宛先・番地・町名・市町村名・都道府県名・郵便番号・国名と順番が逆になります。そうすると,「郵便番号を番地と間違われたら大変」という意識が働き,「〒を書いておけば安心だろう」と思ってしまう。
Japanを除いてすべて漢字で小包の表面に宛先を書いた時,受け付けてくれない局員さんもいました。日本語で書いた方が,日本の郵便配達員さん(特に実家がある田舎)に親切だろうと思ったのですが…。確かに,送り状は英語(ローマ字)で書くので,小包の箱の日本語表記とマッチしないのですよね。
一度,日本宛ての小包がメキシコに誤送されたことがありました。ちなみに,中身は友人のハロウィンパーティのためのグッズやお菓子だったのですが,9月に送ったにも関わらず届いたのはハロウィンが終わった3か月後でした…。
郵便トラブルがあるとしたら日本国内に入る前なので,やはり英語で書くべきですね。