一昨日,家のすぐななめ前にコーヒーショップがオープンしました!アメリカは車社会ですが,目と鼻の先なので,徒歩で行ける距離。カフェが次々に閉店して沈んでいた主人は,2月から何度ものぞきに行き,工事中の人や開店前の会議をしている従業員さん達の邪魔をした挙句,クーポン券までもらってきて…この日を首を長くして待っておりました。
が,別にコーヒー好きというわけではありません。主人はカフェを「第二のオフィス」と呼ぶだけあり,基本的にカフェで執筆しているから。副業の副業が小説家(自称)なのです。「書くことはセラピー」・「映像が浮かんだ」・「実在の人物のように動き出した」・「タイムスリップしていた(昨日は1983年までトリップしたらしい)」・「明日の仕事のエネルギーを得た!」…というのが,カフェを出る時の感想。
これは,パッケージ入りのインスタントコーヒーを贈る入れ物です。ポッキー等お菓子の箱の開け口に,ミシン目が2本入っているのをヒントにして作りました。最初に厚紙にミシン目を入れてから,コーヒーを置いて両端を糊とホッチキスで閉じます。簡単なので量産できそう!
「ミシン目を開ける」は,perforate。ミシン目カッターは,申込み書やチケット等を作る際にも便利ですね。
スタンプは“thanks a latte”。ラテとlot(たくさん)がかけてあります。スタンプには,いろいろな言葉遊びがデザインされていて,とても楽しく英語の勉強にもなります。言葉をもじったダジャレも,片仮名英語では通じないものが多いのですが,こういう風に市販されていると「使ってOK」ということなのでありがたい!

が,別にコーヒー好きというわけではありません。主人はカフェを「第二のオフィス」と呼ぶだけあり,基本的にカフェで執筆しているから。副業の副業が小説家(自称)なのです。「書くことはセラピー」・「映像が浮かんだ」・「実在の人物のように動き出した」・「タイムスリップしていた(昨日は1983年までトリップしたらしい)」・「明日の仕事のエネルギーを得た!」…というのが,カフェを出る時の感想。
これは,パッケージ入りのインスタントコーヒーを贈る入れ物です。ポッキー等お菓子の箱の開け口に,ミシン目が2本入っているのをヒントにして作りました。最初に厚紙にミシン目を入れてから,コーヒーを置いて両端を糊とホッチキスで閉じます。簡単なので量産できそう!
「ミシン目を開ける」は,perforate。ミシン目カッターは,申込み書やチケット等を作る際にも便利ですね。
スタンプは“thanks a latte”。ラテとlot(たくさん)がかけてあります。スタンプには,いろいろな言葉遊びがデザインされていて,とても楽しく英語の勉強にもなります。言葉をもじったダジャレも,片仮名英語では通じないものが多いのですが,こういう風に市販されていると「使ってOK」ということなのでありがたい!
