ようやく夏時間に移行し,今週は寒さもかなりゆるむようですね。お陽様にも春の日差しが感じられます。
春を先取りした,トーンの異なるグリーンを集めたカードです。Be Greenは,日本語で言うところの「エコしましょう」で,環境に優しいことをするという意味です。ミシガンは車産業が盛んなので,「エコカー」の宣伝というわけではありませんが…(笑)。クラスでは,他のセンチメント(Thank youなど)に変更できます。
実はこれ,2年近く前に作ったカードを少しだけ変えて作り直したものです。あちこちに持って行くうちに,色が褪せたり,紙が曲がってよれよれになっていました。デザインは全く同じなのに,生まれ変わって別の作品にすら見えます。教室でも,生徒さんが選ぶ色のトーンで全く違う作品になるので,本当に手作りはいいなあと思います。
蛇腹状に折り曲げた(こちらではアコーディオン状と言われる)カードは,景色で遠近感を表現するのには最適です。ペーパークラフトの作品を作る時は,いつもストーリーが感じられるもの・Cozy(温かみのある)さがあるものにしたいと心がけています。いつまでも見ていたくなるような,大事にしてもらえるような作品をたくさんお届けしたいと思っています。

春を先取りした,トーンの異なるグリーンを集めたカードです。Be Greenは,日本語で言うところの「エコしましょう」で,環境に優しいことをするという意味です。ミシガンは車産業が盛んなので,「エコカー」の宣伝というわけではありませんが…(笑)。クラスでは,他のセンチメント(Thank youなど)に変更できます。
実はこれ,2年近く前に作ったカードを少しだけ変えて作り直したものです。あちこちに持って行くうちに,色が褪せたり,紙が曲がってよれよれになっていました。デザインは全く同じなのに,生まれ変わって別の作品にすら見えます。教室でも,生徒さんが選ぶ色のトーンで全く違う作品になるので,本当に手作りはいいなあと思います。
蛇腹状に折り曲げた(こちらではアコーディオン状と言われる)カードは,景色で遠近感を表現するのには最適です。ペーパークラフトの作品を作る時は,いつもストーリーが感じられるもの・Cozy(温かみのある)さがあるものにしたいと心がけています。いつまでも見ていたくなるような,大事にしてもらえるような作品をたくさんお届けしたいと思っています。
