クラフト店では2月下旬,自宅では昨日(3月6日)より,ペーパークラフトの教室が始まりました。今週中(3月14日まで)には,チラシを作って日本人食品店に置かせて頂こうと思っております。

教室を始めたこの1年5か月間を振り返ってみたら,基本クラス(3時間/グループ)に加え,プライベートクラス(一人),親子クラス,マス・プロ・クラス(同じものを大量生産),キット・クラス(切ってあるパーツを使う),スクラップブッキングクラス(写真を使ったレイアウト)…といろいろなリクエストに対応してきていたことにあらためて気づきました。

今までは問い合わせがあってから個別にご案内しておりましたが,クラスの種類を一覧表にして見やすくまとめてみることにしました。

また,新たにテクニック・クラスというのも設けることにしました。道具や材料の使い方に集中し,英語で書かれたペーパークラフト雑誌を読み解くクラスです。購入する時に役に立つのはもちろんですが,さらに楽しむためにさまざまなテクニックを学ぶのは大きな財産になります。「英語を覚えるには趣味を通すのが一番」と言いますが,私がまさにそうでした。アメリカならではのものの考え方や流行もわかるので,お勧めです!

新しいデザインのサンプルも毎週1~4点は作っているので,数えてはいませんが150点以上は軽くありそうです。2階のクラフト部屋のロフト(8メートルくらい?)に一列にずらっと並べていますが,他は段ボール箱に押し込んでいる状態ですので,部屋の机等の配置同様,何とかしなければいけません。

また,キット販売(クラスで作った作品の追加として)も注文があるので,料金をすぐに提示できるようにしておく必要もあります。

きちんとした形で,楽しいクラス,そしていい物をお届けできるように整理しています。