NICU卒業生たちの「これから」 | 【3秒で泣き止む!?】赤ちゃん目線の育児法♡赤ちゃんとママの幸せアドバイザー みさきりえ

【3秒で泣き止む!?】赤ちゃん目線の育児法♡赤ちゃんとママの幸せアドバイザー みさきりえ

「赤ちゃんの全ての行動には意味がある」
現役NICU看護師が大事だと思う、赤ちゃんのこころの発達。赤ちゃんが泣き止まなくて困っていませんか?赤ちゃんとママのhappyを支えます♡

 NICU現役ナース
みさきりえです♡


みさきりえってどんな人?と
思われた方はこちら

羽賀よしのさん主宰、
【夜スク♡】受講中♡

赤ちゃんとママを笑顔にする
サービスを考案中です・・!


LINE公式
ご登録者さま限定
プレゼント実施中です!

詳しくは、本文下を

チェックしてみてください♡

 

 

最近、これから自分が

どんな仕事をしていきたいか、

考えています。



そんな中、

職場の先輩と話す中で、

NICUを卒業した赤ちゃんが

お家に帰った後の

医療的ケアや発達支援をしたい

という想いが

少しずつ湧いてきました。



私は、

「ケーキの切れない少年たち」

という本を読んでから、

身体的発達、知的発達に

すごく興味があります。



発達に関しては、

生まれつき特性を持って

いることもあれば、



産まれた時の状態や

赤ちゃんの頃の環境が、

影響している場合もあります。



早産でお産まれのお子さんの

中には、身体的・知的発達に

障害(という言葉は

あまり好きではないですが)

を持つことがあります。



NICUを卒業し、

お家で過ごす赤ちゃんの中には、

健常新生児と同じように

特別なケアがいらない方も

いますが、



医療的ケアや

発達支援が必要な

赤ちゃんもいます。



後者の場合は

親御さんの精神的・身体的

負担は計り知れません。



また、何らかの障害を

抱えた子どもが、

社会生活にうまく馴染めず

「生きづらさ」

感じてしまう場合もあります。



私は、その「生きづらさ」

感じる子どもを減らしたいと

思っています。



どうやって?

自分に何がどこまでできる?

それは具体的には分かりません。



今まで、まず命をつなぐこと

全力を注ぐ現場におり、

後遺症なき生存

を目標にしてきました。



しかし、実際その子たちの

「その後」触れる機会は

少なかったです。



でも、今は

NICUの卒業生たちを含め、

発達に遅れや障害を

もった子どもたちを

支援したい、、。



そんなことを考えています。



やっぱり、私は、

無条件に子どもが好きです。



大好きで、

愛おしくおもいます。



特別なことだとは

思っていませんが、

これは私の持った

特性なんだと思います。





看護学生時代、

実習の指導者さんに

「あなたは小児科に向いている」

と言って頂きましたが、



何かを見抜かれていたのかな?

(実は、当時の私は子どもが

苦手だったので驚きました…!)



お仕事について、

これから色々調べて

みようと思います!!ひらめき電球



またシェアさせて

頂こうと思いますおねがい飛び出すハート



LINE公式ご登録者さま

限定プレゼント♡

 

 

◎泣き止まない赤ちゃん・・・

 どうしたらいいの???

 

 

◎はじめての赤ちゃんを
 お迎えする心構えがしたい!

 

 

そんな方に向けた
やさしい手引きを無料配布中♡

 

 


ご希望の方は、LINE公式に

お友達登録をお済ませの上

【ベビー】とメッセージを

お送りくださいねおねがいリボン

 

 

※LINE公式は、チャット方式の

1対1トークなので、

私以外の誰かが見ることは

ございませんので、

ご安心ください♪ 

 

 

LINE公式♡お友達登録はこちら

↓↓↓

  

 

 

愛をこめて♡

みさきりえ