こんにちは。


精神科ナースのここあんですニコニコ


5月…誕生日もあり、気候的にも好きな季節ですクローバー


そして(2024年)5月12日は母の日ですね。



昨日、帰宅した三男から、「これ。。」って、


ピンク系のカーネーションを渡されましたブーケ1



ここあん「ありがとう。。」ニコニコ


三男「うん」



お互い多くは語りませんが、


私も凄く嬉しかったし、


三男もちょっと照れていなのかも。。口笛



ここ数年、母の日は何もなかったので、


期待はしていなかっただけに、


凄く嬉しかったですニコニコ



                                    撮影:ここあん



しかし、その三男はもうすぐこの家を出ていきます。


長男、次男は既に家を出ています。


三男はこちらで就職していたので出ていかないと思っていました。


しかし…色々とあって仕事は辞めて、ここ数ヶ月職捜しをしていましたが思うような仕事は見つからず。。


そんな時にたまたま高校の先輩から別の用事で連絡が来て、息子の事情を知り、


「本気でやる気があるなら、経営者になる方法を1から教えてやる」


と言われたそうです。


その先輩の家族も昔からの知人であり、よくあるSNSで知り合ったとかではないので、騙される心配はありません。


三男は「このタイミングでの出会いは偶然ではなく自分の行く道かもしれない亅とそこの事業所のある都会へ行くことがトントン拍子に決まりました。


親元にいれば衣食住など心配もなく過ごせるかもしれない。今までは仕事から帰ってくればストレスを発散させるかのようにオンラインゲームをやっている息子に対してこれでいいのか…?と疑問に思っていました。


これではこの子のためにならない、苦労して、失敗して、自分で考えて生活することが人間的、魂的にも成長していくんではないだろうかと私も考えるようになり、この旅立ちを応援することに決めましたビックリマーク


とは言っても三男とは何かあれば語り尽くすこともあるくらい話し相手になっていたのでこの家からいなくなってしまうのはやっぱり寂しい笑い泣き


あと数日でこの家からいなくなると思うと、今から空の巣症候群に陥ってしまっています。


旦那と猫2匹はいますが…三毛猫黒猫



今は一人っ子も多い世の中です。


大切に育ててきた一人っ子が家から出ていくご家庭も多いはず。どんな気持ちなんだろうか真顔と思います。


空の巣的な心境になったのはこれで3回目です。


1回目は子供たちが全員思春期を過ぎて親を必要としなくなった頃。これが1番キツかった。。


2回目は長男一家がうちから出ていった頃。


そして3回目…。


私はそんなに寂しがり屋な方ではなかったんですが、この気持ちは子どもと培ってきた充実した時間があったからこそなのかな、と思います。


子供たちが小さかった頃は子育て大変でしたが、あの頃が今では貴重な時間だったなぁ。


都会で1人暮しと新しく始める仕事に親として三男にエールを送りますウインク


皆さんのおうちはどうですか?


コメントお待ちしていますスター