ご無沙汰しておりました

みっきぃです。
実は、昨年11月末に夫が急変し、
一時は心肺停止状態になりましたが
何とか一命を取り止め、現在入院中です。
低酸素状態って、本人は自分ではわからない
ものなんですね

本人が大丈夫って言うので
まだ大丈夫かな〜と思ってたら、
いつの間にかどーんと
Spo2が下がっていて

ALSの介護者の方、どうぞ
気をつけてあげて下さい

低酸素だけど苦しくないというのが、
怖いところです

で、一気に気管切開で人
工呼吸器装着、胃瘻造設という状態に
なってしまいました

そして、退院に向けて、
先日カンファレンスがありました

何せ、人工呼吸器を着けての在宅は
この地域では、めっちゃレアケース

ケアマネ、病院地域連携室、病棟看護師、
理学療法士、訪問看護ステーション2ヶ所、
保健所保健師、訪問介護事業所、
福祉用具事業所 と、介護者の私です。
先ずは、在宅での吸引と経管栄養の
スキルについて、私は大丈夫ですが、
私が、不在にする時など、ヘルパーに
よる吸引等もぜひお願いしたいと思い、
訪問看護ステーションに3号研修を依頼

これは事前に根回ししてたので、すんなり
ヘルパーの了解を得ました

その他利用サービスについて検討したの
ですが、
ホントにもう!
ホントに在宅について考えてくれてる!?
って感じでした

土日夜間無理…
そりゃ難しいとは思うけど

ま、頑張って、準備していきます

やるっきゃない

あ、介護保険の区分変更、
認定結果がまだ出てない!?
と思ったら
医師意見書が出てないって!?

どうよ、それ
